・世間に格が高いと思われている結婚指輪ブランドはどこ?
・2chにブランド格付けってあったけど合ってる?
こんにちは。めぐみです。
結婚指輪を探すにあたって、世の中の意見や各ブランドのイメージは気になりますよね。
今回は、2chに掲載されている結婚指輪ブランド格付け結果を徹底検証しました。
結論から言うとブランドのグループ分けのイメージが古く、現代のブランドイメージや客層は若干異なるなという印象を持ちました。
上記2chの結果を元に、元ブライダルジュエリー販売員の私”めぐみ”が、ブランド格付けランキングを最新版に修正してみました。
- 4年以上のブライダルジュエリー販売経験
- ジュエリーコーディネーター3級
- 過去最高の年間個人受注額は約4000万円
約1000組のお客様の一生モノに携わり、提案し、販売してきたからこそ伝えられるプロ視点の情報を本記事には詰め込んでいますのでぜひ最後までご覧ください。
2chでの結婚指輪ブランド格付け
まずは2chではどのように結婚指輪のブランドを格付けしているのかみてみましょう。
『ブランド派』 (品質よりかはブランドイメージ重視)
第一グループ(特A)…グラフ、ハリー、メレリオ・ディ・メレー、ヴァンクリ、ブシュロン、ショーメ、モーブッサン【値引きナシ】
第二グループ(A) …海外メジャー(ティファニー、ブルガリ、カルティエ)、カッターブランド (ロイヤル・アッシャー)【値引きナシ】
第三グループ(B) …国産メジャーブランド(田崎真珠、ミキモト等)【値引きあり】
第四グループ(D) …年配向けチェーン店ブランド(ベリテオオクボ、ジュエリーツツミ等)【値引きあり】
『オーダー派』 (質+自己満足度重視)
第一グループ(A)…六本木系高級フルオーダー (マツダユビワトウキョウ、ヨナミネパール等)【紹介制 値引きナシ】
第二グループ(B) …ゼクシィ系セミオーダー(ケイウノ、木目金屋等)【広告宣伝】
《低価格帯容認派》 (価格重視 ・1000円でも安いほう)第五グループ(D) …若向け丸井系ブランド(4℃、ヴァンドーム青山、ポンテヴェキオ、スタージュエリー等)【値引きナシ】
第六グループ(C) …後発ゼクシィ系ブランド(アイプリモ、俄、イノーヴェ、エクセルコ等)【大幅な値引きあり】
第七グループ(C) …御徒町系ブランド(日本ダイヤモンド貿易、ガラ等)【大幅な値引きあり】
第八グループ(D) …全国チェーンなどではないお店(個人経営の宝飾店、友達の知り合い等) 【友達価格あり】
上記のように匿名掲示板である2ch(現5ch)にて結婚指輪ブランドの格付けが行われています。
2chは、その匿名性から正直でストレートな意見が多く投稿され、商業的な背景や宣伝目的の意見が少ないため、一般のユーザーの生の声を知る上で非常に価値のある情報源です。
しかし情報の正確性や信頼性には個人差があるため、真に受けてはダメですが参考になる部分も多くあります。
ここでは、2chを参考にして結婚指輪のブランドをグループごとにまとめ、扱われている指輪の最安値を表にまとめてみました。
多くの方が格が高いと思った理由としてあげる項目として圧倒的に多いのが「価格が高いから」という意見です。
なので、「取り扱っている指輪の価格が高いか」で格付けができるのではないでしょうか(もちろん本来であれば様々な観点から多角的に判断すべきですが)。
それでは、2chによる結婚指輪格付け結果を見て行きましょう。
価格帯別2chの結婚指輪ブランド格付け表
<2chの結婚指輪ブランド格付け>
参考:婚約指輪・結婚指輪スレ を元に作成
2chの結婚ブランド格付け結果としては上記のようになりましたが、元ブライダルジュエリー販売員である私の個人的な意見としては、正直情報が古く違和感を感じる内容です。
2chの表によると、海外メジャーブランドはハイブランドであり格が高いというイメージは今も変わりませんが、ブランドのグループ分けのイメージが古く、現代のブランドイメージや客層は若干異なります。
よって、参考にするには少しいまいちな情報源かなというのが正直なところです。
ジュエリーコーディネーターによる結婚指輪ブランド格付け
2chの結婚指輪ブランド格付けは少々違和感を感じるものだったため、4年以上の販売経験とジュエリーコーディネーターの知識を活用し、僭越ながら私なりに独自の見解で修正してみました。
以下の表も合わせて参考にしてみてください。
ジュエリーコーディネーターによる結婚指輪ブランド格付け表
<元ブライダルジュエリー販売員による結婚指輪ブランド格付け>
世界5大ジュエラーやグランサンクなど、世界中で憧れられ格が高いと思われているブランドも、最安値で見ていくと手が届かないこともないブランドが多いことがわかります。
それでもやはり、外資ハイブランドやフルオーダーが叶うブランドなどは、価格帯が全体と比べると高くなります。
なかでも手頃に購入できて、結婚指輪として安心して持てるおすすめのブランドは、ブライダルジュエリー専門店やファッションジュエリーブランドに分類されるブランドです。
しかしブランドコンセプトや特徴など、ブランドによっても大きく異なります。価格帯もデザインによって差が出てくるため、自分に合ったブランド・結婚指輪を見つけましょう。
各ブランドの特徴・評判・口コミ等は個別記事でを詳しく紹介しています。興味のあるブランドがあった方は合わせて個別記事もご覧ください。
まとめ:格に囚われすぎない結婚指輪選びを
ブランドの格についてイメージは湧きましたでしょうか。
一方で実際に購入に至るには、イメージや憧れももちろん重要なきっかけとなりますが、当サイトが独自にとったアンケートの結果では手が届く価格かどうかや、魅力的なデザイン性、または着け心地やアフターサービスなど、実際に一生ものを購入する上での実用性などが重視されていました。
ブランドによって価格はもちろん、デザインや特徴などまったく異なるため、イメージや世論にとらわれすぎず、自分たちに合った納得のいく結婚指輪選びをするのがおすすめです。
本記事も参考にして、ぜひぴったりの一生ものを見つけてくださいね。