Perfect Choice|プレ花さんのための結婚準備ブログ

これから結婚に向けて準備しようとしているあなたに役立つ情報を投稿しています

キュービックジルコニアの値段は?|ダイヤモンドとを比較してみた!

 当サイトは広告を含む場合があります

キュービックジルコニアって何?

ダイヤと見た目が一緒って本当?

めちゃくちゃ安いってまじ?

 

 

 今回はダイヤモンドの宿敵であるキュービックジルコニアについてご紹介しようと思います。

 

なんと肉眼でダイヤモンドとほぼ区別がつかないにも関わらず、1カラット100円で購入できてしまう人工石なんですよ。

 

嘘のようで本当の話です。

 

キュービックジルコニアとは

✅ダイヤモンドに使い屈折率

✅ルビー、サファイヤに次いだ高度

✅人工石

 

結論から言うと、キュービックジルコニアは上記性質を持つ人工石のこと。

 

しかしキュービックジルコニアを理解するためには、前提知識として「ジルコン」・「ジルコニア」・「ジルコニウム」について理解する必要があります。

 

キュービックジルコニアとは何者なのか探っていきましょう。

ジルコンとは

f:id:kame_reon:20181103215734p:plain

 

「ジルコン」とは「ジルコニウム(Zr)」という物質(元素番号40の元素)のケイ酸塩鉱物のことです。

 

要するにダイヤモンドと同じく天然石ということ。

 

風信子鉱またはヒヤシンス石と呼ばれています。

 

ダイヤモンドに次いで、光学的分散が大きいので無色で美しいものは宝石として利用されています。

 

 f:id:kame_reon:20181103220108p:plain

 

ちなみに、「ジルコニウム(Zr)」はチタン族金属の一つであり、見た目は上記の通り銀白色をしています。

 

宝石である「ジルコン」から発見されたので「ジルコニウム」と命名されたそうです。 

ジルコニアとは

f:id:kame_reon:20181103234819p:plain

 

ジルコニアとは前述のジルコニウムの酸化物であり、二酸化ジルコニウムのことです。

 

ぱっと見は白色の個体です。

 

耐熱性セラミックスの材料としても利用されているんですよ。

 

また、金属に変わる差し歯等の歯科治療材料としても注目されています。

 

 f:id:kame_reon:20181103233644p:plain

天然には上記写真のバッテレイ石として産出されます。

キュービックジルコニアとは

f:id:kame_reon:20181103211217p:plain

お待たせしました。

 

「ジルコン」・「ジルコニウム」・「ジルコニア」を理解することができたあなたはようやく「キュービックジルコニア」について理解できます。

 

キュービックジルコニアとは

✅ダイヤモンドに使い屈折率

✅ルビー、サファイヤに次いだ高度

✅人工石

 

「キュービックジルコニア」とはジルコニアにイットリウム、カルシウム、マグネシウム、ハフニウム等を添加して人工的に結晶構造を安定化したものです。

 

簡単に言うと、上記物質を人工的に添加することにより固くなり、ダイヤモンドに近い光の屈折率を実現することができるのです。

 

つまり、キュービックジルコニアとは透明でダイヤモンドに非常に近い屈折率を有し、サファイヤやルビーに次いだ硬度を持つ人工石のことなのです。

 

キュービックジルコニアとダイヤモンドを比較してきました

さて、ここであなたが気になるのが、

キュービックジルコニアとダイヤモンドで見た目は異なるのかな?

という話です。

 

先日BRILLIANCE+というブランドのショールームに行ってきたのですが、キュービックジルコニアとダイヤモンドを比較させてもらいました。

 

結論から言うと、じっくり凝視すると、気持ちダイヤモンドの方が輝きが青白くキュービックジルコニアの方が虹色に輝いていた印象を抱きました。

 

事実、キュービックジルコニアはダイヤモンドに比べて分散した光が虹色に見えると言われています。

ファイヤーが強いという言い方をするらしいですよ。

 

こっちがダイヤモンドで

f:id:kame_reon:20181028233210p:plain

こっちがキュービックジルコニア。

f:id:kame_reon:20181103211217p:plain
写真を撮るのを忘れたので,申し訳ないがネットの写真だ。ただ,撮ったところで写真で区別できるレベルではない。

 そんな甘えたことは言ってられないので、取り寄せてきました。

クイズ!ダイヤモンドはどーれだ!

大中小3つの石があります。

 

この中の内一つだけダイヤモンドです。

 

さて、あなたにはどれがダイヤであるか分かるでしょうか。

残りはキュービックジルコニアですよ。

 

f:id:kame_reon:20181128002821p:plain

寄せてみました。

f:id:kame_reon:20181128002913p:plain

さて分かりましたか?

 

 

それでは。

 

 

正解発表!!!



正解は!

 

 

真ん中の石がダイヤでした!

 

あなたは分かりましたか?

 

大きい石なら色々な角度からじっくりじっくり輝かせながら比較して、やっと違いが分かるかもしれないというレベルであり、ぱっと見では全く区別できないでしょう。

 

今回のクイズのダイヤモンドは0.014カラットというちょーミニサイズです。

 

残念ながら、私には大きなダイヤモンドを購入する予算なんてないのです笑

 

実はこんなに小さいんです↓ 

f:id:kame_reon:20181128004055p:plain

 

 ちなみにこちらは、BRILLIANCE+にて婚約指輪の貸出を行った時の写真です。

 

すべてキュービックジルコニアですよ。

f:id:kame_reon:20181028063806j:plain

 

ブライダルリングの店頭に飾ってあるサンプルの指輪は多くの場合キュービックジルコニアの場合が多いです。

 

キュービックジルコニアの値段は?

さて、ダイヤモンドとはほとんど変わらない美しさを放つキュービックジルコニアですが、お値段はいくらぐらいするのでしょうか。

 

「人工的な石だからダイヤモンドより少し安いかもしれないけど、結局お高いんでしょう?」

とお思いのあなた。 

 

まずはこちらをご覧ください。

 

Honel 指輪 レディース 18K ホワイトゴールド メッキ 6本爪 キュービックジルコニア きらきら 結婚 リング アクセサリー 12

新品価格
¥120から
(2018/11/4 00:40時点)

120円!!!

 

想像を絶する価格。

 

何とも驚くことにキュービックジルコニアは1カラット当たり1ドル以下という衝撃的な安さで流通しているのです。

 

1カラットのダイヤモンドというと品質の高いものだと200万円~300万円ほどするでしょう。

 

こんなに安いなんてびっくりですよね。

 

 まとめ:ダイヤと見た目をほとんど同じ

 キュービックジルコニアはダイヤモンドと同等の輝きを持ち、肉眼ではほぼ区別することができません。

 

よって、語弊があるか分からないが、

「ダイヤモンドと同じくらい美しい」

と言えるでしょう。

 

しかも、「ダイヤモンドと同じくらい美しい」石がダイヤの1/1000以下の値段で購入することができるのです。

 

別の例えをしてみましょう。

 

天然のマグロが10万円で販売しているとします。

隣で、養殖のマグロが100円で販売しています。

量は同じで、味も品質も変わらない。

 

合理的に考えると、天然のマグロを購入する理由が一つもないはずですよね。

 

あなたも養殖のマグロを買うでしょうか?

 

しかし、話をダイヤモンドに戻すとどうだろう。

 

キュービックジルコニアという存在を知ってでも我々は、ダイヤモンドを購入してしまいますよね。

 

人間というものは、モノサシで測れない生き物です。

 

さすがに婚約指輪として100円の指輪を購入することは世間体的にできないけど、あんまりお金ないんだよなって方は以下の記事がおすすめです。

kame-reon.hatenablog.com

 

以 上