●婚約・結婚指輪を探している
●来店予約ってした方がいいの?
●ゼクシィ・マイナビ・ハナユメどこから予約したらいいの?
こんな疑問にお答えしますね。
結論から言うと来店予約は絶対にした方が良いですよ👍
各社キャンペーンを行っていて、来店や購入をする事で高額なギフト券がもらえるからです。
普通にふらっと立ち寄ったら何ももらえないけど、結婚情報サイトで来店予約するだけでギフト券がもらえるならお得だと思いませんか?
今回は結婚情報サイトの、
を徹底的に比較して、どこから来店予約するのが良いのかご紹介します。
(注)キャンペーンの金額や条件は時期により多少変化するので、最新の情報は各社サイトをご覧くださいね。
- おすすめ予約サイトを徹底解説!
- 来店予約するべき3つの理由
- 来店予約する際の注意点
- キャンペーン応募の仕方
- 【2022年6月版】結婚情報サイトごとの特典金額比較表
- 結論:ゼクシィからの来店予約がおすすめ
- ゼクシィで来店予約すべき3つの理由
- ゼクシィで来店予約する際の2つの注意点
- マイナビウエディングは条件が厳しくて面倒
- 来店予約をする3つの理由-ふらっと行っちゃダメなの??
- ゼクシィの口コミ・評判は?
- ゼクシィから来店特典をもらう4つのSTEP
- まとめ:ゼクシィから予約して来店特典をGETしよう!
【2022年6月版】結婚情報サイトごとの特典金額比較表
何よりも気になるのが、それぞれの結婚情報サイトごとに特典がどれだけ違うかですよね。
特典金額は毎月コロコロ変わりますので、以下にまとめます。
どこも6,000円から7,000円と似たような感じですよね。
しかしマイナビとハナユメは以下の特徴があります。
マイナビ:掲載ブランド多いけど、キャンペーン規約が厳しくて面倒
ハナユメ:掲載ブランドが少ない。試着写真撮影など面倒
ハナユメはブランドの種類が少ないんですよね。。。
また、来店した証明になる写真等を撮る必要があり結構面倒です。
よって個人的には、掲載ブランドもそこそこあり、条件が厳しくないゼクシィがおすすめです。
今すぐ来店予約する
結論:ゼクシィからの来店予約がおすすめ
まだ購入する指輪が決まっていないあなたは、ゼクシィからの来店予約がおすすめです。
来店予約はゼクシィからしよう!
購入が決まっているあなたは、マイナビウエディングからの来店予約がおすすめですが、来店特典をもらう条件がちょっと厳しいので注意が必要です。
詳しくは後半で紹介しますね。
公式サイトはこちら
ゼクシィで来店予約すべき3つの理由
ゼクシィで来店予約するべき大きな3つの理由は以下の通り。
- 来店特典が全員もらえるから
- 特典がもらえる条件が厳しくないから
- 結婚式場探しと合わせて使いやすいから
以下で一つずつ詳しく解説しますね。
来店特典が全員もらえるから
ゼクシィでは来店特典は全員もらえます!
先着とか抽選じゃないので嬉しいですよね。
特典が貰える条件が厳しくないから
ゼクシィで来店特典をもらう条件は厳しくありません。
後半でも詳しく紹介しますが、「電話予約は対象外」くらいを覚えておくと良いでしょう。
マイナビウエディングのように、「証拠写真を取ってこい」とか「カップルで来店しろ」とか面倒な条件はありません。
結婚式場探しと合わせて使いやすいから
マイナビウエディングやハナユメなど結婚情報サイトはたくさんありますが、使い分けるのはなんだか面倒ですよね。
ゼクシィや結婚式場も豊富に掲載されているので、結婚式場探しの際にもゼクシィはとっても便利です。
ゼクシィは大手の結婚情報サイトの中でも一番対応県数、掲載式場が多いので、きっとあなたにぴったりの式場が見つかると思いますよ。
ゼクシィで来店予約する際の2つの注意点
続いてはゼクシィで来店予約する際の2つの注意点について紹介していきますね。
- 電話予約は対象外
- 1つの住所に対して1応募のみ有効
以下で詳しく解説していきますね。
電話予約は対象外
電話予約は対象外なので、必ずネット予約しましょうね。
・プレゼント対象となる予約はゼクシィ[Webサイト・アプリ]からのネット予約のみとなり、電話でのご予約は対象外となります。
(キャンペーン応募規約より)
1つの住所に対して、1応募のみ有効
1つの住所に対して、1応募のみ有効です。
当たり前ですが、何回も予約して特典を貰い続けることはできません。
ただカップルでまだ同棲していない場合は、もしかしたら、、、
ここは試したことがないので、是非やってみた方はコメント欄で教えてください。
・ひとつのご住所に対して1応募のみ有効といたします。同じ住所で応募した場合、重複応募とみなし無効になる場合がございますので、ご了承ください。
(キャンペーン応募規約より)
マイナビウエディングは条件が厳しくて面倒
マイナビウエディングから来店予約しようとされている方は、ちょっと条件が厳しいので注意しなければなりません。
- カップルでの来店が必須
- 当日予約はNG
- 初来店であること
- 来店した証拠写真を撮る必要有り
写真を撮るのとか、なんだか忘れそうですよね。
ゼクシィはここまで厳しくないので確実に来店特典を貰えそうです。
来店予約をする3つの理由-ふらっと行っちゃダメなの??
来店予約するならマイナビウエディングがおすすめと紹介させていただきましたが、そもそもなぜ来店予約した方が良いのでしょうか。
大きく3つの理由がありますよ。
- 事前に見たいデザインを伝えれる
- 待ち時間無で案内してもらえるから
- 来店特典がもらえるから
以下で一つずつ詳しく見ていきましょう。
事前に見たいデザインを伝えられるから
来店予約をすることで、事前に見たいデザイン等をプランナーさんに伝えることができますよ!
既に見たいデザインが決まってる場合、用意しておいてもらえば、
- せっかく行ったのに、見たいデザインがなかった...
- 指輪の準備に余計な時間を取られた...
このような無駄を省くことができますよね。
プランナーさんが気を利かせて、自分では見つけられなかった似たデザインも用意しておいてくれるかもしれません。
待ち時間なしで案内してもらえるから
来店すると1組当たり大体1時間くらいは接客することになります。
●接客時間の目安:約1時間
基本的にお茶はコーヒーを飲みながら、ゆっくり時間を過ごすことになりますよ。
ふらっと行って、満席だったら結構待たなければなりません。
しかし、来店予約さえしておけば待ち時間なしですぐに案内してもらえます👍
来店特典がもらえるから
こちらは先ほどからお伝えしている通り、来店予約すれば来店特典がもらえます。
ここではギフト券といっても、どんなギフト券なのか深掘りしていきますね。
何のギフト券がもらえるの?
マイナビウエディングやゼクシィからもらえるギフト券は以下の通り。
マイナビウエディングからは「選べるギフト券」 と言う仕組みを利用しており、自分の好きなギフト券を選ぶことができますよ。
ちなみに私はAmazonギフト券にしました。
一方ゼクシィは汎用性の高い「JCBギフトカード一択」です(これは地味に嬉しいです)。
式場と指輪見に行ったときに来店予約したからギフトカードもらった〜♥結局式場は山形ではあげないから見に行っただけだし指輪も来店予約したとこでは買ってないけど(笑)合計1万2千円!これはかなりオススメだわ pic.twitter.com/HgPcsUqLnB
— お夏 (@princess_tada) 2019年12月7日
欲しいギフト券に応じてゼクシィ で予約するか、マイナビウエディングで予約するかを変えるのもありですね。
ゼクシィの口コミ・評判は?
以下では実際にゼクシィで来店予約をした人の口コミ・評判をまとめてみましたよ。
皆さんギフト券が貰えてとても嬉しそう😄
指輪選びで利用したキャンペーンで、ゼクシィ編集部さんから6千円のギフト券届いた〜😭💖わーん嬉しい😭💖💖@zexy_news ありがとうございます🙏
— おすし (@osusi_san) March 2, 2021
指輪選びのときに教えてくれたみなさんもありがとうございます🥰✨#おすしの日常 pic.twitter.com/Ruyw1EUoFN
11月にゼクシィから来店予約して指輪見に行った時のギフト券6000円分が届いた☺️✨
— ゆか🐱楽天経済圏 (@yukapay) January 31, 2021
値引きもあったし、予約席は角のふかふかソファ、飛び込みは通路側のプラ椅子だったので、絶対に予約して行くのが🙆♀️🙆♀️🙆♀️
結局ここでは購入してないけど…😂 pic.twitter.com/ibPHbZbBms
ゼクシィで来店予約して結婚指輪買った時に、アンケートに答えるキャンペーンに応募したら、さっきギフト券来た!🤩
— れみ (@asg1864) January 31, 2021
6000円分💰✨
婚姻届もゼクシィの付録(エヴァ仕様)使ったし、色々な手続きもゼクシィ見てやったから、かなりお世話になりました😄
プレゼント嬉しいーーー🎁 pic.twitter.com/PmyTYurUcg
ゼクシィから来店特典をもらう4つのSTEP
最後にキャンペーンへの参加方法をご紹介しますね。
4STEPでとっても簡単ですよ!
- キャンペーンに1分で簡単エントリー
- 来店予約
- 来店
- アンケート回答
STEP1:キャンペーンに1分で簡単エントリー
まずはゼクシィの公式サイトからキャンペーンにエントリーしましょう。
公式サイトはこちら
STEP2:お好みのショップへ来店予約
エントリーしたら、ゼクシィからお好みのショップへ来店予約しましょう。
ちなみに以下のようなブランドが人気ですよ。
ティファニー以外なら全てゼクシィから予約可能です。
●婚約指輪の人気ブランドランキング
- 第1位 I-PRIMO(アイプリモ)
- 第2位 銀座ダイヤモンドシライシ
- 第3位 Tiffany&Co.(ティファニー)
- 第4位 ラザール ダイヤモンド(LAZARE DIAMOND)
- 第5位 エクセルコダイヤモンド(EXELCO DIAMOND)
(Ringraph婚約指輪人気ランキングより引用
・https://ringraph.weddingpark.net/ranking/2)
●結婚指輪の人気ブランドランキング
- 第1位 I-PRIMO(アイプリモ)
- 第2位 Tiffany&Co.(ティファニー)
- 第3位 4℃ BRIDAL(ヨンドシーブライダル)
- 第4位 銀座ダイヤモンドシライシ
- 第5位 エクセルコダイヤモンド(EXELCO DIAMOND)
(Ringraph結婚指輪人気ランキングより引用
以下ブランドは個別記事として、詳細にまとめていますよ!
✅アイプリモの口コミ・評判を100件以上の口コミから徹底まとめ
✅エクセルコダイヤモンドの口コミ・評判を100件以上の口コミから徹底まとめ
✅銀座ダイヤモンドシライシの口コミ・評判を100件以上の口コミから徹底まとめ
✅ラザールダイヤモンドの口コミ・評判を100件以上の口コミから徹底まとめ
STEP3:お店へGO!
来店したお店へLet's GO!!
STEP4:アンケート回答
STEP1でキャンペーンにエントリーした時に自動受信されたメールにアンケート回答用URLが記載されていますよ。
キャンペーン期間中にアンケートを回答しよう。
こう言う作業ってちょっと面倒ですよね。
でもパパッと簡単な記入するだけで、数千円分も貰えるなら、やらない以外の選択肢はないですよね。
私はゼクシィから貰ったギフト券で新生活に必要な新しいダッシュボックスを2つ購入しましたよ!
新生活は何かとお金がかかるので、本当に助かりました。
まとめ:ゼクシィから予約して来店特典をGETしよう!
今回は結婚・婚約指輪の来店予約するならゼクシィから予約することが一番おすすめであることをお伝えさせていただきました。
- 来店特典が全員もらえるから
- 特典がもらえる条件が厳しくないから
- 結婚式場探しと合わせて使いやすいから
これから結婚式・ハネムーン・新生活とお金がたくさんかかることでしょう。
キャンペーンをうまく活用すれば、お得に生活が送れますよ👍
あなたはゼクシィから貰ったギフト券で何をしますか?
公式サイトはこちら
ゼクシィのキャンペーンがイマイチの時期だった場合、マイナビやハナユメも確認してみよう。
- 公式サイト➡マイナビウエディング
- 公式サイト➡
ハナユメ