Perfect Choice|プレ花さんのための結婚準備ブログ

これから結婚に向けて準備しようとしているあなたに役立つ情報を投稿しています

エクセルコダイヤモンドで値引きする方法6選|交渉なしで高額割引可能!

f:id:kame_reon:20210611091123p:plain

値引き交渉ってできるの?

少しでも安く買いたいな

一番お得な方法は?

 

結婚・婚約指輪はどうしても高い買い物になってしまうので、できるだけ安く買いたいと思いますよね。

 

今回は人気ブランドであるエクセルコダイヤモンドの結婚・婚約指輪を値引きする6種類の方法をご紹介しますよ。

 

  • 来店予約で値引きする⬅︎おすすめ!
  • 会社の福利厚生で値引きする
  • 株主優待で値引きする
  • JAF割引で値引きする
  • 式場提携クーポンで値引きする
  • 値引き交渉する

 

 

それぞれ詳しく紹介しますね。

 

緊急朗報!

”年に一度のスペシャル特典”でエクセルコダイヤモンドはマイナビウエディングからの来店で13,000円分の来店特典になっています!

>>今すぐ来店予約する

来店予約特典で値引きする

f:id:kame_reon:20201116152829j:plain

 

最もお手軽な値引き方法は、来店予約特典を利用すると言う方法です。

 

指輪探しをしているあなたなら、

 

  • ゼクシィ
  • マイナビウエディング
  • ハナユメ

 

等を利用しながら、指輪探しをしているのではないでしょうか。

 

上記の様な結婚情報サイトから来店予約すると高額なギフト券や電子マネーをもらうことができます。

 

どこから予約するのがおすすめは以下の記事で詳しく解説していますよ!

 

 

上記記事で詳しくまとめていますので、ここでは要点だけ紹介します。

 

結婚ポータルサイトの代表格は上記3つですが、来店特典が高いところから予約すればOKですね。

 

マイナビウエディング は掲載数も多いので、おすすめできますよ!

 

公式サイトへのリンクはこちら

 

欲張りなあなたへ!来店特典を2倍にする方法

 

会社の福利厚生で値引きする

f:id:kame_reon:20210411224825j:plain

サラリーマンのあなたなら、会社の福利厚生を利用して、エクセルコダイヤモンドの指輪を値引きできるかもしれません。

 

会社の福利厚生で、

 

  • ベネフィットステーション
  • リロクラブ
  • えらべる倶楽部

 

などに加入していませんか?

 

エクセルコダイヤモンドは多くの場合これらの福利厚生に掲載されており、10~15%引きで購入することができますよ。

 

是非購入前に確認してみましょう。

 

株主優待で10~15%値引き

f:id:kame_reon:20210411224539j:plain

 

会社の福利厚生にエクセルコダイヤモンドがなく、車も持っていないあなたは、株主優待がおすすめです。

 

メルカリ等で数百円で株主優待券が販売されていますよ!

 

10~15%値引きすることができるので、十分元が取れます。

 

また、株主優待は銀座ダイヤモンドシライシでも利用することができます(運営会社が同じなので)。

 

>>ダイヤモンドシライシについてもっと詳しく見る

>>メルカリで株主優待券を探す

 

車持ちならJAFの優待で10%値引き

f:id:kame_reon:20210411224701p:plain

車を持っているあなたなら、JAFに加入してはいないでしょうか。

 

JAFなら会員優待で割引価格でで指輪を購入することができますよ。

 

  • エンゲージリングのセンターダイヤモンド 10%割引
  • マリッジリング 5%割引
  • ファッションジュエリー 10%割引

 

>>エクセルコダイヤモンド|会員優待施設|JAFナビ

 

 

式場の提携クーポンで10~15%値引き

f:id:kame_reon:20201116152844j:plain

エクセルコダイヤモンドは様々な結婚式場と提携しています。

 

ブライダルフェアに行った時のパンフレットにクーポンが入っているかもしれませんね。

 

しかし、順番的に指輪探しをしてから式場探しをすると思いますので、多くの人にとってはあまり使いやすくはないかもですね。

 

値引き交渉する

f:id:kame_reon:20210411224853j:plain

 

最後に紹介する値引き方法をダイレクトに値引き交渉するというものです。

 

エクセルコダイヤモンドでは、「値引き交渉することができた!」という口コミはちらほら見かけるので、あなたの腕次第ですが、値引き交渉ができるかもしれません。

 

昔より「値引きできた!」と言う口コミは減っているので、難易度は上がっているでしょう。

 

しかし、交渉できたとしても値引率はせいぜい10~15%くらいが限界だと思いますよ。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

また、彼氏・彼女の前でお祝いごとなのにゴリゴリ値引き交渉するのも気が引けますよね。

 

お互いの関係性次第ですが、強くおすすめできる方法ではありませんね。それよりは上記で紹介した様な他の方法を利用することをお勧めします。

 

まとめ:エクセルコダイヤモンドは工夫次第で値引き可能!

f:id:kame_reon:20210411225133p:plain

 

今回はエクセルコダイヤモンドで値引きする方法を6種類ご紹介しました。

 

結婚情報サービスの来店予約特典を使って値引きする方法は誰でも気軽にできる方法なので、お勧めです。

 

他の方法も他ブランドに応用できるので是非実践してみてくださいね。

 

少しでもお役に立てたなら幸いです。

 

ブライダルローンで後悔する前に|手数料無料で8ヶ月支払いを延長する方法

f:id:kame_reon:20210531233746p:plain

・ブライダルローン借りようかな

・ご祝儀が入る前に支払いはきついな

・ちょっとだけ先延ばしにできれば...

 

今回はこんなお悩みを抱えている方に後悔する前に是非読んでいただきたい記事です。

 

あなたは支払いをどのくらい伸ばしたいですか?

 

🤔ご祝儀が入れば払えそう

➡︎後払い可能な結婚式場を探す

➡︎クレジットカード払いにする

➡︎クレジットカードの与信一時引き上げをする

 

🤔支払いを半年程度先延ばしにしたい

➡︎クレジットカードのボーナス払いをする

 

🤔支払いを数年伸ばしたい方

➡︎根本的な見直しをする

 

上記方法は全て手数料がかからずに、支払いを延長することができます。

 

特にボーナス一括払いはあまり知られていませんが、手数料無料で支払いを最大8ヶ月延長することができます。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

分割払いやリボ払いと違って手数料がかからないんだよ!

 

以下で詳しく紹介いたしますね。

 

 

結婚式の総額と若者の貯金事情

f:id:kame_reon:20200822095632p:plain

ゼクシィ結婚トレンド調査2020によると挙式披露宴の総額は平均382.6万円だそう。

 

挙式披露宴の総額は平均382.6万円

 

こんな大金なかなか用意できないですよね。

 

f:id:kame_reon:20200909112351p:plain

 

事実20代単身の貯金事情を見てみると、平均で100万円程度しか貯金できていないことがわかります。

 

40%以上の人は貯金0と言う絶望的な状態です。

 

 

一方でご祝儀が入ってくれば状況が少しは変わってきます。

 

同じくゼクシィ結婚トレンド調査2020によるとご祝儀は平均223.7万円だそう。

 

挙式披露宴の総額は平均382.6万円-ご祝儀は平均223.7万円=158.9万円

 

自分たちで支払わなければならない金額は158.9万円です。

 

カップル二人で力を合わせれば平均200万円の貯金があるはずなので、払えることになります。

 

平均的な金額の貯金ができているあなたは、ご祝儀が入れば結婚式代を支払うことが可能です。

 

🤔ご祝儀が入れば払えそうな方

➡︎後払い可能な結婚式場を探す

➡︎クレジットカード払いにする

➡︎クレジットカードの与信一時引き上げをする

 

そんなあなたは、ブライダルローンなんて借りずに上記方法を試してみましょう。

 

後払い可能な結婚式場を探す

 

f:id:kame_reon:20200822095704p:plain

 

ご祝儀が入れば支払えそうなあなたは、後払い可能な結婚式場を探しましょう。

 

当然ご祝儀が入ってから支払うことができます。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

とはいえ、結婚式場って9割くらいは前払い方式なんですよね。

 

後払い可能な結婚式場を探すのはなかなか大変です。

 

そんなあなたは、Hanayume(ハナユメ) から結婚式場を探しましょう。

 

ハナユメなら「ご祝儀払い相談可」と言う検索条件があるので後払い可能な結婚式場を簡単に検索することができます。

(ゼクシィやマイナビウエディングには後払い可否の検索条件はありません)

 

1.ハナユメ公式サイト から何も入れずに、フリーワードの検索矢印をクリック。

f:id:kame_reon:20210530084103p:plain

https://hana-yume.net/より引用

 

2.「条件を変更する」をクリック

f:id:kame_reon:20210530084217p:plain

https://hana-yume.net/より引用

 

3.下にスクロールし、「ご祝儀払い相談可」のボタンをクリック

f:id:kame_reon:20210530084306p:plain

https://hana-yume.net/より引用

 

これで、「ご祝儀払い相談可」の結婚式場のみ抽出することができますよ。

 

ちなみに結婚式場の予約ならハナユメから予約すると、100万円以上お得になることがあります!

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

実際に私もハナユメ割と交渉などを駆使して実際に100万円程度値下げすることができました!

 

ブライダルフェアに行くなら、とりあえずハナユメから予約しておくことをおすすめします。

>>Hanayume(ハナユメ)で結婚式場を探してみる

 

 

結婚式代はクレジットカード払いにしよう!

f:id:kame_reon:20210531232333p:plain

 

後払いの結婚式場を探してみた人は感じたかもしれませんが、後払いができる結婚式場ってほとんどないんです。。。

 

9割程度の結婚式場が前払い方式と言われていますよ。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

気に入った結婚式場で後払い方式の結婚式場を探すのは至難のわざ!

 

前払いの結婚式場でもクレジットカード払いさえできれば、口座から引き落とされるのは1~2ヶ月後なので、実質後払いになりますよね。

 

ご祝儀を銀行口座に入金してから支払うことができますね。

 

ちなみに先ほど紹介したハナユメで「カード払い可」の条件で結婚式場を抽出することができますよ。

f:id:kame_reon:20210530085208p:plain

https://hana-yume.net/より引用

とはいえ、

 

カードの与信が300万円もないから支払えない、、、

 

と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

クレジットカードは与信(限度額)を一時引き上げすることができるんですよ。

 

クレジットカードの与信(限度額)を一時引き上げしよう!

f:id:kame_reon:20210531232505p:plain

 

クレジット会社ごとによって一定の審査が必要かもしれませんが、クレジットカードの与信は一時的に引き上げることが可能です。

 

実際に私が利用した方法です。

 

私も普段は50万円程度の与信でしたが、一時的に500万円くらいまで与信を引き上げて結婚式代の支払いをしましたよ。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

電話をして、結婚式の見積もりをFAXで提出するだけ

 

審査はありますが、特別高収入のサラリーマンでなかった私も限度額を一時的に引き上げてもらうことができました。

 

なんならクレカを作ってすぐ結婚式だったので、ほとんど信用がない私でも限度額の一時引き上げができたほどです。

 

一般的には半年程度クレジットカードを利用して信用を作ってから、与信一時引き上げをするのが良いと言われています。

 

クレジットカードのボーナス一括払いをしよう!

f:id:kame_reon:20200822095648p:plain

ご祝儀と貯金だけじゃ少し足りないんだよなぁ

次のボーナスが入れば間に合うんだけどなぁ

 

そんなあなたは、クレジットカードのボーナス一括払いをしましょう。

 

実はボーナス一括払いって手数料かからないことを知ってましたか?

 

分割払い:手数料有り(年率15%程度)

リボ払い:手数料有り(年率15%程度)

ボーナス払い:手数料無し

 

ボーナス一括払いだと単純に支払いを延長できるんです。

 

例えばMUFGカードだと、

 

●夏のボーナス1回払い取扱期間:12月16日~6月15日⇒お振替日:8月10日
●冬のボーナス1回払い取扱期間:7月16日~11月15日⇒お振替日:1月10日

 

12月16日に結婚式の支払いをした場合、翌年の8月10日まで支払いを延長することができるんです。

 

ボーナス一括払いは最長8ヶ月手数料無料で支払いを延長できる。

 

これなら支払えると言う方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

是非挙式予定の式場にボーナス一括払いが利用できるか確認してみましょう。

 

結婚式代ボーナス一括払いシミュレーション

平均的な挙式披露宴代・ご祝儀代でシミュレーションしてみましょう。

 

挙式披露宴の総額は平均382.6万円-ご祝儀は平均223.7万円=158.9万円

 

自分たちで支払わなければならない金額は158.9万円です。

 

彼氏:ボーナス50万円、毎月5万円貯金

彼女:ボーナス50万円、毎月5万円貯金

 

彼氏彼女共に毎月5万円貯金して、ボーナスが50万円だったとしましょう。

 

半年経ったら、、、

 

(5万円+5万円)×6ヶ月+50万円+50万円=160万円

 

半年で160万円貯めることができ、結婚式の次のボーナス一括払いで支払うことができますね。

 

ブライダルローンなんて借りずとも支払うことができてしまいました。

 

 結婚式代を根本的に見直そう!

f:id:kame_reon:20200822095724p:plain

 

支払いを8ヶ月伸ばしてもどうにもなりそうにないあなたは、結婚式代を根本的に見直す必要があるかもしれません。

 

✅安い時期・お日柄を選んでますか?

✅持ち込みや手作りで価格を抑えてますか?

✅予約特典もらっていますか?

 

クオリティを落とさずとも、結婚式代を安くする方法はいくらでもありますよ。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

例えば、カメラマンなどは持ち込み禁止会場でも持ち込めるって知っていましたか?

 

結婚式場のカメラマンの料金は中間マージン等も入っており、非常に割高です。カメラマンだけでも外注するだけで10万円程度は安くなります。

 

その他にもネットで検索するだけで、節約テクニックがたくさん出てきます。

 

ちょっと調べるだけで、総額数十万円の節約になります。

 

当ブログでも結婚式の節約に関する記事を多数投稿しているので、是非ご覧ください。

 

合わせて読みたい!

結婚式 カテゴリーの記事一覧

 

ウエディングプランナーの言いなりになっていると、どんどん値段を吊り上ってしまいますよ。

 

まとめ:ボーナス一括払いが手数料無料で美味しい

f:id:kame_reon:20210531232729p:plain

 

今回はブライダルローンを契約してから後悔しないように、事前に打てる手を紹介いたしました。

 

🤔ご祝儀が入れば払えそうな方

➡︎後払い可能な結婚式場を探す

➡︎クレジットカード払いにする

➡︎クレジットカードの与信一時引き上げをする

 

🤔支払いを半年程度先延ばしにしたい方

➡︎クレジットカードのボーナス払いをしましょう。

 

🤔支払いを数年伸ばしたい方

➡︎根本的な見直しをしましょう。

 

ボーナス払いなら最長8ヶ月も手数料無料で支払いを延長できることは知らない方も多かったのではないでしょうか。

 

無駄なお金は極力払いたくありませんよね。

 

本当にブライダルローンを利用する必要があるのか、今一度考えてみましょう。

 

夫婦の家計管理方法ランキング|根強いお小遣い制に苦しむ夫

f:id:kame_reon:20200922091703j:plain

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

・夫婦の家計管理ってどうすれば良いの?

・他の人がどうやっているのか知りたい!

 

今回はこんな疑問にお答えしますね。

 

当記事の内容

✅夫婦の家計管理方法ランキング

✅家計管理方法ごとのメリデメ

✅おすすめ家計管理方法

  

 

夫婦の家計管理方法ランキング9選

f:id:kame_reon:20200922090806p:plain

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

先輩夫婦はどのように家計を管理しているのでしょうか?

 

夫婦の収入と家計管理パターンというデータが「新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)」にありました。

 

以下にランキング形式でまとめますね。

(*)夫婦・家族|マーケットを読む・調査データ|リクルート ブライダル総研

 

f:id:kame_reon:20200921213346p:plain

 

独裁ジャイ子型!?

 

新婚夫婦の中で最も多かった家計管理方法のTop9を以下で詳しく解説していきます。

共働き夫婦の家計管理方法

f:id:kame_reon:20200922090605p:plain

家計管理方法と言っても、共働きか片働き(専業主婦)で変わってきますよね。

 

まずは、共働き夫婦の家計管理パターンを7つ見ていきましょう。

  

No.1:ノンストレス生活費共有型

f:id:kame_reon:20200921103855p:plain

 

まずご紹介する家計管理方法は、「ノンストレス生活費共有型」です。

 

特徴

✅夫婦共に収入の一部を生活費に

✅生活費は夫婦で共有して管理

✅生活費の残りは自分のお小遣い

 

この家計管理パターンは最も多くの家庭が行っている家計管理方法です。

 

全体の20.8%の人が、この家計管理方法を実践しているんですよ。

 

自由度と透明性を両立したいあなたにおすすめです!

 

メリット

・夫婦の平等感が強く、不満が溜まりにくい

・生活費が夫婦で管理でき、透明性が高い

・生活費以外は自由に使える

 

デメリット

・生活費を共有する事務的な手間がかかる

・貯金が溜まりにくい

 

残念ながら日本では、「夫婦の共同口座」は夫婦共同名義で作ることができません

 

生活費のお財布から支出をする時には、少し工夫する必要があります。

 

(例1)

どちらかが口座を開設して、生活費口座に紐づくクレジットカードと家族カードを作成する。

 

No.2:新橋にいるお小遣い制男型

f:id:kame_reon:20200921103926p:plain

 

続いてご紹介するのは、「新橋にいるお小遣い制男型」です。

 

生活費は妻が全て牛耳っており、夫は生活費から一部お小遣いをもらっているスタイルです。

 

テレビのインタビューで、新橋のガード下のサラリーマンがお小遣いの嘆きを訴える光景が思い浮かびますよね。

 

ちなみに新生銀行の「2019 年サラリーマンのお小遣い調査」によるとお小遣いの額は夫婦で以下の金額だそうです。

(*)https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2019/190621okozukai_j.pdf

 

男性会社員:36,747円

女性会社員:33,269円

 

とても世知辛いですね...

 

全体の17.1%の人が、この家計管理スタイルですよ。

 

酒・女・ギャンブル好きの夫の場合はおすすめかもです笑

 

メリット

・家計の支出が一箇所にまとまる

・家計管理の事務的手間が少ない

 

デメリット

・夫が不満を抱きやすい

・妻の金遣いが荒いと危険

 

No.3:ノンストレス家計はお任せ型

f:id:kame_reon:20200921103942p:plain

続いてご紹介するのは、「ノンストレス家計はお任せ型」です。

 

「新橋にいるお小遣い制男型」と似ていますが、決定的に違うのは、自分のお小遣いが自分の収入からでているのか、生活費からでているのかという点です。

 

妻に決められたお小遣いで生活するのと、生活費を入れた残りを自由に使えるのとではストレスが大きく違いますよね。

 

全体の11.1%の人が、この家計管理スタイルですよ。

 

お小遣い制反対論者で面倒なことは考えたくない場合、この家計管理方法がおすすめです! 

 

メリット

・生活費以外自由に使える

・家計管理の事務的手間が少ない

 

デメリット

・生活費以外の使途が不明

・貯金が溜まりにくい

 

生活費以外が自由に使える分、ついつい使いすぎちゃうことも。

 

別途「毎月貯金する額を決める」等のルールがないと、貯金が溜まりづらいかもしれません。

 

 

No.4:完全自立型

f:id:kame_reon:20200921103950p:plain

 

次に多かった家計管理方法は「完全自立型」です。

 

我が家もこのスタイルですよ。

 

全体の9.1%くらいが「完全自立型」の家計管理をしているようです。

 

「自分の稼いだお金くらい自由に使わせろ!」論者はこちらがおすすめです。

 

メリット 

・自分の裁量で収入を自由に使える

 

デメリット

・お互いに収入・支出が不透明

・共通の支出の支払いを工夫する必要有り

 

我が家は共通の支払いは送金アプリのkyashを使って行っていました。

(現在は改悪されて、銀行口座からの入金分しか、送金できないので不便になってしまいました。)

f:id:kame_reon:20200426124253j:plain

 

 

No.5:独裁ジャイ子

f:id:kame_reon:20200921104007p:plain

 

続いてご紹介する家計管理方法は「独裁ジャイ子型」です。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

これは本当にやばいです笑

 

まさに「お前の金は私のもの」、「私の金は私のもの」と言わんばかりの妻の権力の強さ。

 

全国の夫婦の6.6%が独裁ジャイ子型らしいです。恐ろしい...

 

正社員同士でこのスタイルは恐ろしいですが、夫が正社員で妻がアルバイトの場合などはこの方法もありでしょう!

 

メリット

・家計管理がしやすい

・家計管理の事務的手間が少ない

デメリット

・不平等感が半端ない

・家計状況が共有できない(独裁状態)

 

個人的には最も避けたい家計管理スタイルですね。

 

No.6:ジャイ子型(share)

f:id:kame_reon:20200921104020p:plain

 

続いての家計管理方法は「ジャイ子型(share)」です。

 

独裁ジャイ子型まではいかず、生活費に関しては2人で共有できているようです。

 

同じく夫が正社員で、妻がアルバイトという労働形態で生活費は共有したい場合におすすめです!

 

メリット

・生活費が共有できる

 

デメリット

・不平等感が半端ない

・生活費を共有する事務的な手間がかかる

 

No.7:マメ男型

f:id:kame_reon:20200921104028p:plain

 

共働きスタイルで最後にご紹介するのは、「マメ男型」です。

 

唯一このスタイルのみ、夫側が生活費を管理しています。

 

今でもまだ女性が財布の紐を持つという慣習が根強いという事実を痛感します。

 

夫が財布の紐を握れているのは、全体のわずか3.3%の家庭のみでした。

 

お金遣いの荒い妻の場合この方法がおすすめです!

別ルートを確保しておくところがミソです。

 

メリット

・生活費を共有する事務的な手間がかからない

・家計が管理しやすい

 

デメリット

・夫の収入・貯蓄が不透明

 

夫は生活費からだけでなく、収入からも直接お小遣いを得ているようです。

 

万が一妻に財布の紐が握られた時に備えて、別のルートを確率しているのはマメさを感じますね。

 

片働き夫婦の家計管理方法

f:id:kame_reon:20200922090621p:plain

続いては、方働き夫婦(専業主婦)の家計管理方法を2つ見ていきましょう。 

 

 新婚夫婦のデータということもあり、2パターンしかありませんでした。

 

No.1:新橋にいるお小遣い制男型

f:id:kame_reon:20200921103934p:plain

 

片働きで最も多かった家計管理方法は、「新橋にいるお小遣い制男型」です。

 

共働き世帯でも紹介した通り、生活費は妻が全て牛耳っており、夫は生活費から一部お小遣いをもらっているスタイルです。

 

全体の12.0%の人が、この家計管理スタイルですよ。共働きと合わせても全体の中で3位にランクインするほど多いパターンです。

 

お小遣い制が嫌じゃなければ、家計の支出が楽に管理できます!

 

メリット

・妻が家計を完全にコントロール可能

・家計管理の事務的手間が少ない

 

デメリット

・夫が不満を抱きやすい

・妻の金遣いが荒いと危険

 

No.2:ノンストレス家計はお任せ型

f:id:kame_reon:20200921103959p:plain

 

続いてご紹介する家計管理方法は、「ノンストレス家計はお任せ型」です。

 

こちらのスタイルは夫としては、お小遣いを自分の収入から捻出できるのでストレスが少ないです。

 

お金にきっちりしている妻なら任せてしまえば、楽ちん&ストレスフリーですね。

 

悪くない家計管理方法ですが、全体の8.0%程度しかいませんでした。

 

お小遣い制反対論者で、妻にお金の管理は任せたいあなたにおすすめです!

 

メリット

・生活費以外自由に使える

・生活費を共有する事務的な手間がかからない

・家計が管理しやすい

 

デメリット

・家計状況は共有できない

 

まとめ:古き良き!?お小遣い制は未だに強い

f:id:kame_reon:20200421150624p:plain

今回は先輩夫婦たちの家計管理方法を9つ紹介いたしました。

 

管理方法ごとにメリット・デメリットがありましたね。あなたにぴったりの家計管理スタイルは見つかりましたか?

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

それにしても未だにお小遣い制が根強く残っている事実に驚きです。

 

いくら言ってもエンターテイメントや無駄なことにしかお金を消費しない場合は、お小遣い制で家計の支出に歯止めをかけた方が良いでしょう。

 

しかし、お小遣い制で自己投資への支出のモチベーションまで下げてしまってはもったいないです。

 

「読書」や「新しいチャレンジ」には自由にお金を使いたいですよね。

 

今の自分から何か変化しようとする行動を起こさない限り、いつまでも辛い労働生活を強いられるままです。

 

ワンランク上の生活をするには、義務教育では教えてくれない「お金の学習」が必要です。

 

家計に大きな無駄な支出があるのに、気付いてないかもしれませんよ。 

 

※無料でお金の教養を学ぶには

お金の教養って学校では教えてくれませんよね。とはいえ、自分から学ばないといつまでも頭の良い人に搾取され続けてしまいます。


お金の基礎を身に着けるなら、ファイナンシャルアカデミーが早いかもです。

 

「お金の教養講座」を無料で受講することができます。私も行ったことありますが、非常にためになりましたよ!

>>ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

 

20代の貯金事情|たった4つの無理なく貯金ができるコツ 

f:id:kame_reon:20200909174741p:plain

・20代の貯金ってどのくらい?

・単身、二人暮らし以上それぞれ知りたい!

・私ってもしかしてやばい!?

 

今回はこんな疑問を解決します。

 

20歳代の貯金事情について、徹底的に調べてみましたよ。

 

あなたが周りの人に比べて、貯金が多いのか少ないのかが分かります。

 

他の人より少なかった人も安心してください。効果的に貯金をするための4つのコツもご紹介します。

 

それでは一緒に見ていきましょう!

 

※無料でお金の教養を学ぶには

お金の教養って学校では教えてくれませんよね。とはいえ、自分から学ばないといつまでも頭の良い人に搾取され続けてしまいます。


お金の基礎を身に着けるなら、ファイナンシャルアカデミーが早いかもです。

 

「お金の教養講座」を無料で受講することができます。束田講師の話が面白く、非常にためになりましたよ!

>>ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

20歳代の貯金事情(一人暮らし)

f:id:kame_reon:20200829134243p:plain

まずは、20歳代で一人暮らしの世帯の貯金事情がを見ていきましょう。

 

以下の4つの切り口で20歳代の貯金事情を徹底分析してみましたよ。

 

20歳代の貯金事情

✅20歳代の平均貯金額

✅年収別の貯金額

✅収入に対する貯金率

✅貯金の種類

 

一つずつ見ていきましょう。

 

20歳代単身の平均貯金額は106万円!!

f:id:kame_reon:20200909112351p:plain


まずは20歳代の一人暮らし世帯の貯金額の分布です。

 

参考までに中央値も記載しています(中央値は順番に並べた時の真ん中の値です)。

 

貯金100万円の人が10人、貯金1億円の人が1人いた場合の平均貯金額は1000万円になります。この場合の平均値ってあんまり意味をなしていませんよね。

 

平均値は極端な値があると、大きく影響されてしまうのです。

 

恐ろしいことに40%以上の人は貯金を一切していないようです。

 

単身20歳代の40%以上は貯金ゼロ!!

 

また中央値が5万円であることから、半数の人は貯金が5万円以下であることが分かりますね。

 

やはり収入がまだ少ないせいか、貯金額は低い金額に集中していますね。

 

しかし、20代の内は自分でお金を使うだけなので、貯金するチャンスでもあります。後々子供が生まれたりすると貯金をする余裕はどんどん無くなってきますよ。

 

収入が少なくても、工夫をすれば貯金は可能です。

 

気になる収入別貯金額(20歳代単身)

20歳代の平均貯金額を出されても、年収によって大きく貯金できる額は異なります。

 

あなたが知りたいのは、同じくらいの年収の人の貯金額ではないでしょうか。

 

以下では年収ごとの貯金分布を一気に紹介していきますよ!

 

20歳代単身で年収300万円未満の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200909112441p:plain

 

半数の人が貯金ゼロで中央値はなんと1万円。

 

貯金なんてする余裕は全くなく、その日暮らしを余儀なくされてしまっている人が大部分です。

 

しかし、300万円以上稼ぐことができればちょっと状況は変わります。

 

20歳代単身で年収300万円~500万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200909112503p:plain

 

年収300万円以上になると、高額な貯金ができている人もちょいちょい現れてきます。

 

仮にあなたが転職を成功させて、収入が100万円UPするだけでも、だいぶ生活がしやすくなりますよ!

 

ちなみにスキルや才能、やりたいこともないあなたが転職するのにおすすめの職業はシステムエンジニア一択です。

 

なぜなら、システムエンジニアは特段スキルが必要ないにも関わらず、そこそこ年収が高いコスパの高い職業です。

 

以下の職業別年収ランキングをご覧ください。

 

1位:医師 / 1,232万円
2位:航空機操縦士 / 1,191万円
3位:大学教授 / 1,050万円
4位:公認会計士、税理士 / 1,042万円
5位:弁護士 / 1,028万円
6位:大学准教授 / 861万円
7位:記者 / 822万円
8位:不動産鑑定士 / 777万円
9位:歯科医師 / 756万円
10位:大学講師 / 708万円
11位:自然科学系研究者 / 673万円
12位:高等学校教員 / 662万円
13位:電車運転士 / 643万円
14位:一級建築士 / 642万円
15位:電車車掌 / 583万円
16位:技術士 / 572万円
17位:掘削・発破工 / 571万円
18位:システム・エンジニア / 550万円
19位:航空機客室乗務員 / 543万円
20位:薬剤師 / 542万円
21位:発電・変電工 / 540万円

(*)【2020最新版】平均年収が高い職業ランキングTOP100~トップはいくら給料をもらっているのか~ | エージェントBOXより引用。

 

  • 医者、、、
  • 弁護士、、、
  • 教授、、、

 

気軽になれそうな職業がなくないですか?

 

そんな中で、18位にシステムエンジニアがランクインしています。

 

私の職場を例に出すと、文系も多いですし栄養学部の子すらいましたよ。新卒はプログラミング未経験でも入社できてしまいます。

 

中途で入社するにしても、今ではプログラミングスクールも増えており、自宅にいながらITスキルを気軽に身に付けることができてしまいます。

 

例えばTechAcademyなら1週間の無料体験コースがあり、Webアプリケーションの基礎が無料で学ぶことができます。

» TechAcademyの無料体験はこちら

 

システムエンジニアは最もコスパが良い職業と言えるでしょう。

 

20歳代単身で年収500万円~750万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200909112521p:plain

 

年収500~750万円の人たちだと、貯金0の人も20%以下に減っています。

 

しかしながらほとんどの人は「貯金は200万円以下なんだなぁ」とも思ってしまいます。

 

貯金できない人はいつまでもできないけど、工夫している人はどんどん貯金が溜まっていっている印象を受けるグラフですね。

 

貯金がしたいと思っているあなたはぜひ後半で紹介するコツを意識してみてください。

  

収入の何%位を貯金しているの??

f:id:kame_reon:20200909112618p:plain

 

単身世帯の収入に対する貯蓄比率はそこまで低くありません。

 

単身世帯:16%

二人暮らし以上世帯:10%

  

夫婦や子供もいる二暮らし以上世帯よりは、貯金の比率は上回っています。子育て費や教育費などでなかなか貯蓄に回すお金がないことを考えると、単身の方が上回る結果は納得できますね。

 

ちなみに、ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座 では、収入を以下の割合で生活をすると良いとされていますよ。

 

収入の使い道の内訳

✅資産運用:20%

✅自己投資:20%

✅生活:60%

 

資産運用に踏み切れなくても、20%を貯金するようにすれば良いかもしれませんね。

 

60%で生活をするのは、大変かもしれませんが上記の割合で生活できれば、将来かなり安定した生活ができるでしょう。

 

20代単身は株式として貯金している人が意外と多い

貯金の内訳はやはり普通貯金として現金をためている人が多いのでしょうか?

 

調べてみると意外な結果が明らかになりましたよ!

 

1位:普通貯金

2位:定期貯金

3位:株式

 

3位に株式が来ているんですね。20代単身の人は投資でお金を増やそうとする意識が高い人が多いようです。

 

先ほど紹介した無料で受講できるファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」は株についての講義もしてくれますよ!

>>ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

 

20歳代の貯金事情(二人暮らし以上)

f:id:kame_reon:20200829134304p:plain

 

20歳代で夫婦生活、子持ちをしているあなたは他の人がどのくらい貯金しているのか気になりませんか?

 

続いては、二人暮らし世帯以上の貯金事情についてみていきますよ!

 

単身世帯と同じく、以下の4つの切り口で20歳代の貯金事情を徹底分析してみました。

 

20歳代の貯金事情

✅20歳代の平均貯金額

✅年収別の貯金額

✅収入に対する貯金率

✅貯金の種類

 

 一つずつ見ていきましょう。

 

20歳代二人暮らし世帯の平均貯金額は165万円!!

f:id:kame_reon:20200909112115p:plain

 

まずは、20代で二人暮らし世帯の貯金の平均と中央値を見ていきましょう。

 

平均貯金額:165万円

中央値:71万円

 

20代でまだまだ収入も高くないせいか、貯金をできている人はそんなに多くありませんでした。

 

しかし結婚をしているだけあって、単身世帯よりは貯金額が多そうですね。

 

気になる年収別貯金額 (20歳代二人暮らし以上)

単身で紹介したのと同じように、あなたの気になる年収ごとの貯金分布を一気に紹介していきますよ!

 

20歳代2人以上世帯で年収300万円~500万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200909112219p:plain

 

年収300~500万円の人たちだと、ほとんどの人の貯金額は100万円以下です。

 

二人暮らし共働きならまだしも、子供もいたら貯金なんてとてもできませんよね。

 

20歳代2人以上世帯で年収500万円~750万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200909221929p:plain

 

 年収500~750万円の人たちだと、多少貯金できている額が増えましたが、やはり高額を貯金できている人はほとんどいません。

 

貯金100万円以下の人で40%を占めています。

 

20代で750万円以上稼いでいる人は母数が少なかったので今回は省略しました。

収入の何%位を貯金しているの??

f:id:kame_reon:20200909112312p:plain

 

二人暮らし以上世帯は収入の約10%位を貯金しているようです。

 

20代二人暮らし以上世帯は平均収入の10%を貯金

 

少ない収入で10%の貯金だとなかなか貯まりにくいですよね。

 

貯金はしたいんだけど、なかなかできずに悩んでいるあなたは無理なく貯金ができるコツを後半で紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。

 

貯金としての生命保険の落とし穴|それ本当に必要ですか?

20歳代二人暮らし以上世帯の貯金の内訳はどのような感じでしょうか。

 

2位に意外なものがランクインしてきました。

 

1位:普通貯金

2位:生命保険

3位:定期貯金

3位:財形貯金

 

なんと貯金として、生命保険に加入している人がとても多いと言うことがわかりました。

 

ここではおそらく財畜型の生命保険のことを言っているのでしょう。養老保険や学資保険と言った名前になっていることも多いですね。

 

しかしながら財畜型保険は一言で言ってしまうと、

 

手数料が高すぎて、利回りが低すぎる投資信託

 

です。

 

 

おまけに満期より前に引き出すと元本割れしてしまいます。

 

果たして財畜保険は本当に必要なのでしょうか?

 

「保険機能が付いて、金利が0.5%が20年保証されているんですよ!」なんて上手く保険レディの口車に乗せられると大変なことになるかもしれません。

 

こちらの動画がとても分かりやすいので、是非参考にしてみてくださいね。

加入したばかりのあなたはもう一度ちゃんと考え直すことをお勧めします。

www.youtube.com

 

無理なく貯金ができるたった4つのコツ 

f:id:kame_reon:20200829134415p:plain

 

さて、20代の貯金事情を色々な切り口で見てきましたが、あなたはどうでしたか?

 

周りの人より少なかったな...

 

と言うあなたも心配いりません。

ポイントを抑えればあなたもしっかり貯金することができますよ。

 

生活を切り詰める?

利率の高い貯金に預ける?

投資で一儲けする?

 

そんな必要はありません。

 

今回は誰でもできる貯金を貯めるたった4つのコツを紹介します。

 

もちろん胡散臭い方法を紹介するわけでもありませんよ。

 

貯金するための4つのポイント

✅貯金は別の口座に自動引き落とししよう!(パーキンソンの法則

✅給料が増えても生活レベルを上げない

✅計画するだけで実現確率が40%UP

✅あなどれない4つの固定費の削減 

 

以下で詳しくみていきましょう。

 

貯金は絶対自動引き落としにしよう

貯金をするためには絶対に、給与から普段使いと別の口座に自動引き落とししましょう!

 

❌:振り込まれた給料から別の口座に移動する

⭕️:振り込まれる前に貯金専用口座に振り分ける

 

なぜなら、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張するから」です。

 

あなたも、

ついついあると使っちゃうんだよな...

なんて経験ありませんか?

 

私も奨学金を日常で使う口座に振り込んだら全部娯楽に使ってしまった経験があります。

 

実は「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」というのは1958年、英国の歴史学者政治学者シリル・ノースコート・パーキンソンにより提唱されたパーキンソンの第2法則というものです。

 

人間はあるお金を全部使うように行動してしまいがちになります。まさに高収入貧乏世帯が陥る現象です。

 

だからこそ、貯金するお金は最初から自動的に普段あまり手をつけない口座に振り込まれるようにするべきなのです。

 

今すぐ貯金専用口座を作り、収入の一部を給与口座に振り込まれるようにしましょう。

 

給料が増えても生活レベルを上げちゃダメ

パーキンソンの第2法則に通ずるものはありますが、給料が増えても生活レベルを上げてはいけません。

 

昇給したから、

アメリカ産の肉じゃなくて、国産にしようかな

発泡酒じゃなくて、ビールにしようかな

✅いつも歩いてるけど、タクシー使っちゃおうかな

 

上記のような発想をしていると、給料が上がった分だけ支出も増えてしまいます。

 

ケチケチしろ!というわけではありませんが、貯金をしたい目的があるのなら昇給した時はまず毎月貯金する額を増やすことを検討すべきでしょう。

 

計画を立てるだけで実現確率が40%UP

上述の貯金をする目的の中で、将来の備えとして漠然と貯金をしている人が多かったですが、貯金をする目的を達成するために重要なことは計画を立てることです。

 

はいはい。なんだそんなことか。。。

 

と思った方も多いかもしれませんが、侮ってはいけません。

 

ニューヨーク大学の心理学者、ピーター・ゴルヴィツァーとヴェロニカ・ブランドスタッターの研究によると、

 

人間は目標を達成するための行動を「いつ」、「どこで」、「どのように」取るのかざっくりとでも計画しているだけで40%も目標を達成できる確率が上がったそうです。

 

貯金をするためには、

 

✅新婚旅行に来年ヨーロッパに行くために、100万円貯金したい!

✅そのために、毎月夫婦それぞれ3万円ずつ貯金する。

✅ボーナスの時は7万円ずつ貯金する。

 

これくらい具体的に計画すると貯金できる確率が上がると思いますよ。

 

あなどれない4つの固定費の削減

それでも、ちょっとは贅沢したい時がありますよね。

 

貯金のために、心も生活も貧相になり夫婦関係が悪くなるなら本末転倒です。

 

まずはあなたの家庭の隠れコストを見つけてみましょう。

 

✅住居費は適切ですか?

格安SIMに変えましたか?

✅無駄な生命保険に入ってませんか?

ふるさと納税はやってる?

 

上記質問にYESと答えられるあなたは最低限を抑えているということができるでしょう。

 

一方で一つでも、NOになったあなたは贅沢をする前に検討することがあるかもしれません。

 

家賃はいつだって下げることができる!

家賃はいつだって下げることができるって知っていましたか?

 

大家にとって空室が一番困ります。

 

空室になると空室期間ができるだけでなく、部屋の清掃・リフォームや広告費がかかってしまうからです。

 

家賃を1000円~2000円安くするだけで住み続けてくれるなら、その方が大家にとっても嬉しいのです。

 

また、家の価値というのは古くなってくるとどんどん下がります。何年も同じ家に住んでいるなら当然減価償却して安くなるはずですよね。

 

今の家に何年も住んでいるあなたは是非家賃交渉してみましょう。

 

詳細は以下記事にてまとめているので是非参考にしてくださいね。 

3大キャリアではなく、格安SIMに変えよう!

格安SIM聞いたことあるけど、面倒だから3大キャリアのままだな...

 

こんな状態になってはいませんか?

 

3大キャリア:6,000円~8,000円

格安SIM:1,000円~3,000円

 

格安SIMにすることで、毎月数千円節約することができます。

 

ほとんどの人にとって、3大キャリアでなくても格安SIMでも快適に利用することができます。

 

私はmineoという格安SIMを4年以上使っており、月々1,700円くらいです。

 

スマホゲームアプリ大好きで毎月何十GBも使わない人は、格安SIMで十分なはずです。

 

解約料がかかると言っても、数ヶ月で元が取れます。私は格安SIMを知った瞬間すぐに変更しました。

 

無駄な生命保険に入っていませんか?

あなたは生命保険に加入していますか?

 

新婚さんに生命保険の加入状況を聞いたことろ、

 

夫:65%加入

妻:74%加入

 

多くの人が加入しているようですね。しかし本当に皆さんちゃんと考えて加入したのでしょうか。

 

何となく、

 

✅みんな入ってるから

✅CMを見て不安になったから

 

こんな理由で加入してしまってはいないでしょうか。

 

日本人ならほとんどの人が最強の保険である健康保険に加入しています。

 

健康保険は3割り負担になるだけじゃないことは知っていましたか?

 

健康保険でできることを知って今一度生命保険の加入要否を考えたら、入る気なくなるかもしれませんよ!

 

以下で詳しく解説しています。

 

 

ふるさと納税はやってる?

ふるさと納税は利用してますか?

・後回しにしていませんか?

 

ふるさと納税は我々消費者側にメリットしかないので、やっていないあなたは絶対に実施することおすすめします。

 

年間数万円分食費を浮かすことができますよ👍

 

f:id:kame_reon:20200419105028p:plain

ふるさと納税をざっくり理解する

ふるさと納税として我々は地方に税金を納める。(※上限有り)

❷我々はお礼の品物を地方から頂く。

❸地方に納めた税金分、翌年の住民税が安くなる。

❹手数料は2000円です。

 

なんとなく、イメージつきましたか?

 

ふるさと納税の詳細や食費をできるだけ安くするコツなどを以下の記事で紹介しているので、是非ご覧ください。

 

 

まとめ:20代は貯金をするチャンス!

f:id:kame_reon:20200829134200p:plain

 今回は20代の貯金事情について徹底解剖してみました。

  

20代はまだまだ収入が少ないかもしれませんが、上記4つの工夫をすれば無理なくお金を貯めることができますよ。

 

高収入にも関わらず、全然貯金できていないあなたは、パーキンソンの第2法則を思い出しましょう。

 

収入が増えたからといって、支出も増やしていたらいつまで経っても貯金は増えませんよ!

 

是非もっと貯金をしたいと思っているあなたは、面倒くさがらずに目標や計画を立てて貯金しましょう。

 

きっと変化が現れるはずです。

40代の残酷な貯金事情|年収300万未満の半数は貯金0!!

f:id:kame_reon:20200905105013p:plain

・40代の貯金ってどのくらい?

・単身、二人暮らし以上それぞれ知りたい!

・私ってもしかしてやばい!?

 

今回はこんな疑問を解決します。

 

40歳代の貯金事情について、徹底的に調べてみましたよ。

 

あなたが周りの人に比べて、貯金が多いのか少ないのかが分かります。

 

他の人より少なかった人も安心してください。効果的に貯金をするための4つのコツもご紹介します。

 

それでは一緒に見ていきましょう!

40歳代の貯金事情(二人暮らし以上)

f:id:kame_reon:20200829134304p:plain

 

40歳代で夫婦生活、子持ちをしているあなたは他の人がどのくらい貯金しているのか気になりませんか?

 

以下の4つの切り口で40歳代の貯金事情を徹底分析してみましたよ。

 

40歳代の貯金事情

✅40歳代の平均貯金額

✅年収別の貯金額

✅収入に対する貯金率

✅貯金の種類

 

 一つずつ見ていきましょう。

 

40歳代二人暮らし世帯の平均貯金額は694万円!!

f:id:kame_reon:20200830085707p:plain

 

まずは、40代で二人暮らし世帯の貯金の平均と中央値を見ていきましょう。

 

平均貯金額:694万円

中央値:365万円

 

参考までに中央値も記載しています(中央値は順番に並べた時の真ん中の値です)。

 

貯金100万円の人が10人、貯金1億円の人が1人いた場合の平均貯金額は1000万円になります。この場合の平均値ってあんまり意味をなしていませんよね。

 

平均値は極端な値があると、大きく影響されてしまうのです。

 

子供がいたり、夫婦で生活しているだけあってそこそこの金額貯金できている人が多いようですね。

 

15%の人は一切貯金なし!というのはちょっと気になりますが、、、

 

気になる年収別貯金額 (40歳代二人暮らし以上)

40歳代の平均貯金額を出されても、年収によって大きく貯金できる額は異なりますよね。

 

あなたが知りたいのは、同じくらいの年収の人の貯金額ではないでしょうか。

 

以下では年収ごとの貯金分布を一気に紹介していきますよ!

 

40歳代2人以上世帯で年収300万円未満の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085807p:plain

 

年収300万円未満のほとんどの人は300万円も貯金できていないといった人が多そうです。

 

しかし、ちょっとサンプルとなる母数が少なかったので、参考レベルです。

 

40歳代2人以上世帯で年収300万円~500万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085826p:plain

 

年収300~500万円の人たちだと、貯金ゼロの人は20%以上いるものの、比較的貯金額がばらけています。

 

貯金できる人はできるけど、できない人はできない。

 

その人の考え方とライフスタイル次第と言ったところでしょう。

 

40歳代2人以上世帯で年収500万円~750万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085845p:plain

 

 年収500~750万円の人たちだと、貯金ゼロの人も減り、ほとんどの人がそこそこの額を貯金できていそうですね。

 

年収500万円以上あれば、貯金をすることは十分可能であり、いざという時安心できそうですね。

40歳代2人以上世帯で年収750万円~1,000万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085900p:plain

 

年収が750万円以上あれば、500万円以上貯金できている人がボリュームゾーンであり、かなりの安定感を感じます。

 

また、30%以上の人が1000万円以上貯金することができており、老後の不安もかなり少なくなるのではないでしょうか。

 

貯金ゼロの人も7%程度でかなり少ない印象です。

 

収入の何%位を貯金しているの??

f:id:kame_reon:20200830085729p:plain

 

二人暮らし以上世帯は収入の約9%位を貯金しているようです。

 

40代二人暮らし以上世帯は平均収入の9%を貯金

 

実は30代の二人暮らし以上世帯は収入の約11%を貯金しており、40歳代は2%ほど低い数字になってしまいました。

 

子供の高校・大学進学等でお金のかかる時期ですよね。私立になんて行ったら尚更です。

 

貯金はしたいんだけど、なかなかできずに悩んでいるあなたは無理なく貯金ができるコツを後半で紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。

 

貯金としての生命保険の落とし穴|それ本当に必要ですか?

40歳代二人暮らし以上世帯の貯金の内訳はどのような感じでしょうか。

 

2位に意外なものがランクインしてきました。

 

1位:普通貯金

2位:生命保険

3位:定期貯金

 

なんと貯金として、生命保険に加入している人がとても多いと言うことがわかりました。

 

ここではおそらく財畜型の生命保険のことを言っているのでしょう。養老保険や学資保険と言った名前になっていることも多いですね。

 

しかしながら財畜型保険は一言で言ってしまうと、

 

手数料が高すぎて、利回りが低すぎる投資信託

 

です。

 

 

おまけに満期より前に引き出すと元本割れしてしまいます。

 

果たして財畜保険は本当に必要なのでしょうか?

 

もうすぐ満期のあなたにこんなことを言ったら、怒られてしまいそうですね。しかし、後学のためにぜひ知っておくと良いと思いますよ。

 

「保険機能が付いて、金利が0.5%が20年保証されているんですよ!」なんて上手く保険レディの口車に乗せられると大変なことになるかもしれません。

 

こちらの動画がとても分かりやすいので、是非参考にしてみてくださいね。

www.youtube.com

 

 

40歳代の貯金事情(一人暮らし)

f:id:kame_reon:20200829134243p:plain

さて続いては、40歳代で一人暮らしの世帯の貯金事情がを見ていきましょう。

 

二人暮し世帯と同じく、以下の4つの切り口で40歳代の貯金事情を徹底分析してみましたよ。

 

40歳代の貯金事情

✅40歳代の平均貯金額

✅年収別の貯金額

✅収入に対する貯金率

✅貯金の種類

 

一つずつ見ていきましょう。

 

40歳代単身の平均貯金額は564万円!!

f:id:kame_reon:20200830085411p:plain


まずは40歳代の一人暮らし世帯の貯金額の分布です。

 

恐ろしいことに40%の人は貯金を一切していないようです。

 

単身40歳代の40%は貯金ゼロ!!

 

また中央値が54万円であることから、半数の人は貯金が54万円以下であることが分かりますね。

 

単身世帯ならお金もかからないし、独身貴族じゃん??

 

なんて思いがちですが、独身貴族生活を送っている人はわずかです。大半の人は貯金をする余裕のないほど世知辛い生活をしていることが想像されます。

 

これは30歳代の貯金事情より、厳しい結果です。

 

気になる収入別貯金額(40歳代単身)

40歳代の平均貯金額を出されても、年収によって大きく貯金できる額は異なりますよね。

 

あなたが知りたいのは、同じくらいの年収の人の貯金額ではないでしょうか。

 

以下では年収ごとの貯金分布を一気に紹介していきますよ!

 

40歳代単身で年収300万円未満の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085527p:plain

 

半数の人が貯金ゼロで中央値はなんと0万円。

 

貯金なんてする余裕は全くなく、その日暮らしを余儀なくされてしまっている人が大部分です。

 

しかし、300万円以上稼ぐことができればだいぶ状況はよくなります。

 

40歳代単身で年収300万円~500万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085612p:plain

 

 

年収300万円以上になると、貯金ゼロの人たちは20%代まで減り、だいぶ改善されている印象です。

 

仮にあなたが年収200万円でも副業を始めて、例えばブログで月8万円稼ぐことができれば、年収が約100万円UPです。

 

100万円収入が増えればだいぶ生活がしやすくなりますよ!

 

また、本業以外にも自分の手で稼げるお金があるというのは安心感や自己肯定感が桁違いになります。

 

40歳代単身で年収500万円~750万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085548p:plain

 

年収500~750万円の人たちだと、貯金できる人とできない人で2極化している印象です。

 

年収がこれだけあるのに、4人に1人は貯金ゼロというのは、その人の価値観が何よりも大事ですがなかなかワイルドだなぁと思ってしまいます。

 

貯金がしたいと思っているあなたはぜひ後半で紹介するコツを意識してみてください。

40歳代単身で年収750万円~1,000万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200830085647p:plain

 

年収750~1,000万円クラスになると、大抵の人が1000万円以上貯金することができています。

 

1000万円羨ましいなぁ

 

年収が変わるとこんなにも、貯金額が変わってくるんですね。

 

ちなみに平均年収が高い職業ランキングTop20は以下の通り。

 

1位:医師 / 1,232万円
2位:航空機操縦士 / 1,191万円
3位:大学教授 / 1,050万円
4位:公認会計士、税理士 / 1,042万円
5位:弁護士 / 1,028万円
6位:大学准教授 / 861万円
7位:記者 / 822万円
8位:不動産鑑定士 / 777万円
9位:歯科医師 / 756万円
10位:大学講師 / 708万円
11位:自然科学系研究者 / 673万円
12位:高等学校教員 / 662万円
13位:電車運転士 / 643万円
14位:一級建築士 / 642万円
15位:電車車掌 / 583万円
16位:技術士 / 572万円
17位:掘削・発破工 / 571万円
18位:システム・エンジニア / 550万円
19位:航空機客室乗務員 / 543万円
20位:薬剤師 / 542万円
21位:発電・変電工 / 540万円

(*)【2020最新版】平均年収が高い職業ランキングTOP100~トップはいくら給料をもらっているのか~ | エージェントBOXより引用。

 

  • 医者、、、
  • 弁護士、、、
  • 教授、、、

 

気軽になれそうな職業がなくないですか?

 

そんな中で、18位にシステムエンジニアがランクインしています。

 

システムエンジニアは特段スキルが必要ないにも関わらず、そこそこ年収が高いコスパの高い職業です。

 

私の職場を例に出すと、文系も多いですし栄養学部の子すらいましたよ。プログラミング未経験でも入社できてしまいます。

 

なんなら私もプログラミングはできませんが、SEをやっています笑

 

システムエンジニアは未経験でもなれるので最もコスパが良い職業と言えるでしょう。

 

kame-reon.hatenablog.com

 

収入の何%位を貯金しているの??

f:id:kame_reon:20200830085456p:plain

 

 

単身世帯の収入に対する貯蓄比率はそこまで低くありません。

 

単身世帯:13%

二人暮らし以上世帯:9%

  

夫婦や子供もいる二暮らし以上世帯よりは、貯金の比率は上回っています。子育て費や教育費などでなかなか貯蓄に回すお金がないことを考えると、単身の方が上回る結果は納得できますね。

 

40代単身は株式として貯金している人が意外と多い

貯金の内訳はやはり普通貯金として現金をためている人が多いのでしょうか?

 

調べてみると意外な結果が明らかになりましたよ!

 

1位:定期貯金

2位:普通貯金

3位:株式

 

3位に株式が来ているんですね。40代単身の人は投資でお金を増やそうとする意識が高い人が多いようです。

 

まぁ私はやるなら株式よりも先物取引ですね。理由は株はレバレッジが効かないから。

 

株式が2倍になって、10万円が20万円になるだけでは、いつまで経っても裕福な生活はできません。

 

kame-reon.hatenablog.com

 

しかし投資は世界一難しいゲームです。生半可な気持ちでやるくらいなら、貯めておくことを強くおすすめします。

 

私は既に数百万飛ばしてしまいました。

 

無理なく貯金ができるたった4つのコツ 

f:id:kame_reon:20200829134415p:plain

 

さて、40代の貯金事情を色々な切り口で見てきましたが、あなたはどうでしたか?

 

周りの人より少なかったな...

 

と言うあなたも心配いりません。

ポイントを抑えればあなたもしっかり貯金することができますよ。

 

生活を切り詰める?

利率の高い貯金に預ける?

投資で一儲けする?

 

そんな必要はありません。

 

今回は誰でもできる貯金を貯めるたった4つのコツを紹介します。

 

もちろん胡散臭い方法を紹介するわけでもありませんよ。

 

貯金するための4つのポイント

✅貯金は別の口座に自動引き落とししよう!(パーキンソンの法則

✅給料が増えても生活レベルを上げない

✅計画するだけで実現確率が40%UP

✅あなどれない4つの固定費の削減 

 

以下で詳しくみていきましょう。

 

貯金は絶対自動引き落としにしよう

貯金をするためには絶対に、給与から普段使いと別の口座に自動引き落とししましょう!

 

❌:振り込まれた給料から別の口座に移動する

⭕️:振り込まれる前に貯金専用口座に振り分ける

 

なぜなら、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張するから」です。

 

あなたも、

ついついあると使っちゃうんだよな...

なんて経験ありませんか?

 

私も奨学金を日常で使う口座に振り込んだら全部娯楽に使ってしまった経験があります。

 

実は「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」というのは1958年、英国の歴史学者政治学者シリル・ノースコート・パーキンソンにより提唱されたパーキンソンの第2法則というものです。

 

人間はあるお金を全部使うように行動してしまいがちになります。まさに高収入貧乏世帯が陥る現象です。

 

だからこそ、貯金するお金は最初から自動的に普段あまり手をつけない口座に振り込まれるようにするべきなのです。

 

今すぐ貯金専用口座を作り、収入の一部を給与口座に振り込まれるようにしましょう。

 

給料が増えても生活レベルを上げちゃダメ

パーキンソンの第2法則に通ずるものはありますが、給料が増えても生活レベルを上げてはいけません。

 

昇給したから、

アメリカ産の肉じゃなくて、国産にしようかな

発泡酒じゃなくて、ビールにしようかな

✅いつも歩いてるけど、タクシー使っちゃおうかな

 

上記のような発想をしていると、給料が上がった分だけ支出も増えてしまいます。

 

ケチケチしろ!というわけではありませんが、貯金をしたい目的があるのなら昇給した時はまず毎月貯金する額を増やすことを検討すべきでしょう。

 

計画を立てるだけで実現確率が40%UP

上述の貯金をする目的の中で、将来の備えとして漠然と貯金をしている人が多かったですが、貯金をする目的を達成するために重要なことは計画を立てることです。

 

はいはい。なんだそんなことか。。。

 

と思った方も多いかもしれませんが、侮ってはいけません。

 

ニューヨーク大学の心理学者、ピーター・ゴルヴィツァーとヴェロニカ・ブランドスタッターの研究によると、

 

人間は目標を達成するための行動を「いつ」、「どこで」、「どのように」取るのかざっくりとでも計画しているだけで40%も目標を達成できる確率が上がったそうです。

 

貯金をするためには、

 

✅新婚旅行に来年ヨーロッパに行くために、100万円貯金したい!

✅そのために、毎月夫婦それぞれ3万円ずつ貯金する。

✅ボーナスの時は7万円ずつ貯金する。

 

これくらい具体的に計画すると貯金できる確率が上がると思いますよ。

 

あなどれない3つの固定費の削減

それでも、ちょっとは贅沢したい時がありますよね。

 

貯金のために、心も生活も貧相になり夫婦関係が悪くなるなら本末転倒です。

 

まずはあなたの家庭の隠れコストを見つけてみましょう。

 

✅住居費は適切ですか?

格安SIMに変えましたか?

ふるさと納税はやってる?

 

上記質問にYESと答えられるあなたは最低限を抑えているということができるでしょう。

 

一方で一つでも、NOになったあなたは贅沢をする前に検討することがあるかもしれません。

 

家賃はいつだって下げることができる!

家賃はいつだって下げることができるって知っていましたか?

 

大家にとって空室が一番困ります。

 

空室になると空室期間ができるだけでなく、部屋の清掃・リフォームや広告費がかかってしまうからです。

 

家賃を1000円~2000円安くするだけで住み続けてくれるなら、その方が大家にとっても嬉しいのです。

 

また、家の価値というのは古くなってくるとどんどん下がります。何年も同じ家に住んでいるなら当然減価償却して安くなるはずですよね。

 

今の家に何年も住んでいるあなたは是非家賃交渉してみましょう。

 

詳細は以下記事にてまとめているので是非参考にしてくださいね。 

3大キャリアではなく、格安SIMに変えよう!

格安SIM聞いたことあるけど、面倒だから3大キャリアのままだな...

 

こんな状態になってはいませんか?

 

3大キャリア:6,000円~8,000円

格安SIM:1,000円~3,000円

 

格安SIMにすることで、毎月数千円節約することができます。

 

ほとんどの人にとって、3大キャリアでなくても格安SIMでも快適に利用することができます。

 

私はmineoという格安SIMを4年以上使っており、月々1,700円くらいです。

 

スマホゲームアプリ大好きで毎月何十GBも使わない人は、格安SIMで十分なはずです。

 

解約料がかかると言っても、数ヶ月で元が取れます。私は格安SIMを知った瞬間すぐに変更しました。

 

ふるさと納税はやってる?

ふるさと納税は利用してますか?

・後回しにしていませんか?

 

ふるさと納税は我々消費者側にメリットしかないので、やっていないあなたは絶対に実施することおすすめします。

 

年間数万円分食費を浮かすことができますよ👍

 

f:id:kame_reon:20200419105028p:plain

ふるさと納税をざっくり理解する

ふるさと納税として我々は地方に税金を納める。(※上限有り)

❷我々はお礼の品物を地方から頂く。

❸地方に納めた税金分、翌年の住民税が安くなる。

❹手数料は2000円です。

 

なんとなく、イメージつきましたか?

 

ふるさと納税の詳細や食費をできるだけ安くするコツなどを以下の記事で紹介しているので、是非ご覧ください。

 

 

まとめ:4つのコツを意識して高収入貧乏から抜け出そう!

f:id:kame_reon:20200829134200p:plain

 今回は40代の貯金事情について徹底解剖してみました。

  

「一切貯金がないという人がこんなにいるんだ!」と思った人も多かったのではないでしょうか。

 

一方で高収入にも関わらず、全然貯金できていないあなたは、パーキンソンの第2法則を思い出しましょう。

 

収入が増えたからといって、支出も増やしていたらいつまで経っても貯金は増えませんよ!

 

是非もっと貯金を増やしたいと思っているあなたは、面倒くさがらずに目標や計画を立てて貯金しましょう。

 

 人生100年時代と言われるようになり、40代はまだ折り返し地点にも到達していません。今からでも考え方を改めるのは遅くありませんよ!

 

きっと変化があなたに訪れるはずです。

30歳代の貯金事情が残念すぎる件|40%の人は貯金ゼロ!!

f:id:kame_reon:20200829133417p:plain

・30代の貯金ってどのくらい?

・単身、二人暮らし以上それぞれ知りたい!

・私ってもしかしてやばい!?

 

今回はこんな疑問を解決します。

 

30歳代の貯金事情について、徹底的に調べてみましたよ。

 

あなたが周りの人に比べて、貯金が多いのか少ないのかが分かります。

 

他の人より少なかった人も安心してください。効果的に貯金をするための4つのコツもご紹介します。

 

それでは一緒に見ていきましょう!

※無料でお金の教養を学ぶには

お金の教養って学校では教えてくれませんよね。とはいえ、自分から学ばないといつまでも頭の良い人に搾取され続けてしまいます。


お金の基礎を身に着けるなら、ファイナンシャルアカデミーが早いかもです。

 

「お金の教養講座」を無料で受講することができます。束田講師の話が面白く、非常にためになりましたよ!

>>ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

 

30歳代の貯金事情(一人暮らし)

f:id:kame_reon:20200829134243p:plain

30歳代で一人暮らしをしているあなたは他の人がどのくらい貯金しているのか気になりませんか?

 

今回は以下の4つの切り口で30歳代の貯金事情を徹底分析してみましたよ。

 

30歳代の貯金事情

✅30歳代の平均貯金額

✅収入に対する貯金率

✅貯金の種類

✅年収別の貯金額

 

一つずつ見ていきましょう。

 

30歳代単身の平均貯金額は359万円!!

f:id:kame_reon:20200829081824p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)より作成


まずは30歳代の一人暮らし世帯の貯金額の分布です。

 

参考までに中央値も記載しています(中央値は順番に並べた時の真ん中の値です)。

 

貯金100万円の人が10人、貯金1億円の人が1人いた場合の平均貯金額は1000万円になります。この場合の平均値ってあんまり意味をなしていませんよね。

 

平均値は極端な値があると、大きく影響されてしまうのです。

 

恐ろしいことに36.5%の人は貯金を一切していないようです。

 

単身30歳代の36.5%は貯金ゼロ!!

 

また中央値が77万円であることから、半数の人は貯金が77万円以下であることが分かりますね。

 

単身世帯ならお金もかからないし、独身貴族じゃん??

 

なんて思いがちですが、独身貴族生活を送っている人はわずかです。大半の人は貯金をする余裕のないほど世知辛い生活をしていることが想像されます。

 

収入の何%位を貯金しているの??

f:id:kame_reon:20200829101111p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)より作成

 

単身世帯の収入に対する貯蓄比率はそこまで低くありません。

 

単身世帯:16%

二人暮らし以上世帯:11%

 

なんと二人暮らし世帯より、貯蓄比率で言うと上回っております。

 

確かに夫婦で子供もいたら、なかなか貯蓄に回すお金がないことを考えると、単身の方が上回る結果は納得できますね。

 

しかしながら、収入の16%も貯金していながら、全然貯金額が高くないことを考えると厳しい生活をしていることが垣間見えます。

 

30代単身は株式として貯金している人が意外と多い

貯金の内訳はやはり普通貯金として現金をためている人が多いのでしょうか?

 

調べてみると意外な結果が明らかになりましたよ!

 

1位:普通貯金

2位:株式

3位:定期貯金

 

2位に株式が来ているのは、意外ですよね。30代単身の人は投資でお金を増やそうとする意識が高い人が多いようです。

 

先ほど紹介した無料で受講できるファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」は株についての講義もしてくれますよ!

>>ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

 

 

気になる収入別貯金額(30歳代単身)

30歳代の平均貯金額を出されても、年収によって大きく貯金できる額は異なりますよね。

 

あなたが知りたいのは、同じくらいの年収の人の貯金額ではないでしょうか。

 

以下では年収ごとの貯金分布を一気に紹介していきますよ!

 

30歳代単身で年収300万円未満の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105459p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)より作成

 

ほぼ半数の人が貯金ゼロで中央値はなんと5万円。

 

ほとんどの人がわずかばかりしか貯金ができていないと言って良いでしょう。

 

30歳代単身で年収300万円~500万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105510p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)より作成

 

年収300万円未満の人たちとほぼ同じような分布ですが、貯金ができている人がどの層も少しずつ増えていますね。

 

30歳代単身で年収500万円~750万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105520p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)より作成

 

年収500~750万円の人たちだと、ほぼ均一に貯金額がばらけています。

 

貯金できる人はできるけど、できない人はできない。

 

その人の考え方とライフスタイル次第と言ったところでしょう。

 

30歳代単身で年収750万円~1,000万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105529p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)より作成

 

年収750~1,000万円クラスになると母数が少なくてあまり参考にならないかもしれませんが、やはり貯金額が多い人が多い印象ですよね。

 

30歳代の貯金事情(二人暮らし以上)

f:id:kame_reon:20200829134304p:plain

 

30歳代で夫婦生活、子持ちをしているあなたは他の人がどのくらい貯金しているのか気になりませんか?

 

単身世帯と同じく、以下の4つの切り口で30歳代の貯金事情を徹底分析してみましたよ。

 

30歳代の貯金事情

✅30歳代の平均貯金額

✅収入に対する貯金率

✅貯金の種類

✅年収別の貯金額

 

 一つずつ見ていきましょう。

 

30歳代二人暮らし世帯の平均貯金額は529万円!!

f:id:kame_reon:20200829081806p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)より作成

 

一方、二人暮らし世帯以上の家庭はどうでしょうか。

 

平均貯金額:529万円

中央値:240万円

 

子供がいたり、夫婦で生活しているだけあって単身世帯よりは貯金をして将来に備えている人が多いようです。

 

収入の何%位を貯金しているの??

f:id:kame_reon:20200829101054p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)より作成

 

二人暮らし以上世帯は収入の約11%位を貯金しているようです。

 

30代二人暮らし以上世帯は平均収入の11%を貯金

 

ちょっと心もとない気もしますが、子供ができたりしたらなかなか貯金するのも難しくなってきますよね。

 

貯金はしたいんだけど、なかなかできずに悩んでいるあなたは後半で無理なく貯金ができるコツを紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。

 

貯金としての生命保険の落とし穴|それ本当に必要ですか?

30歳代二人暮らし以上世帯の貯金の内訳はどのような感じでしょうか。

 

1位と2位は想定通りでしたが、3位に意外なものがランクインしてきました。

 

1位:普通貯金

2位:定期貯金

3位:生命保険

 

なんと貯金として、生命保険に加入している人がとても多いと言うことがわかりました。

 

ここではおそらく財畜型の生命保険のことを言っているのでしょう。養老保険や学資保険と言った名前になっていることも多いですね。

 

しかしながら財畜型保険は一言で言ってしまうと、

 

手数料が高すぎて、利回りが低すぎる投資信託

 

です。

 

 

おまけに満期より前に引き出すと元本割れしてしまいます。

 

果たして財畜保険は本当に必要なのでしょうか?

 

「保険機能が付いて、金利が0.5%が20年保証されているんですよ!」なんて上手く保険レディの口車に乗せられると大変なことになるかもしれませんよ。

 

こちらの動画がとても分かりやすいです。 

www.youtube.com

 

気になる年収別貯金額 (30歳代二人暮らし以上)

30歳代の平均貯金額を出されても、年収によって大きく貯金できる額は異なりますよね。

 

あなたが知りたいのは、同じくらいの年収の人の貯金額ではないでしょうか。

 

以下では年収ごとの貯金分布を一気に紹介していきますよ!

 

30歳代2人以上世帯で年収300万円未満の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105601p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)より作成

 

単身で年収300万円未満の人と似たような分布ですね。

 

40%くらいの人が貯金ゼロで中央値はなんと7万円。

 

ほとんどの人がわずかばかりしか貯金ができていないと言って良いでしょう。

 

30歳代2人以上世帯で年収300万円~500万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105615p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)より作成

 

年収300~500万円の人たちだと、高額な貯金をできている人はほとんどいませんが、ほぼ均一に貯金額がばらけています。

 

貯金できる人はできるけど、できない人はできない。

 

その人の考え方とライフスタイル次第と言ったところでしょう。

 

30歳代2人以上世帯で年収500万円~750万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105629p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)より作成

 

年収500~750万円の人たちだと、貯金できる人とできない人で2極化しているような印象を受けますね。

 

500万円以上貯金ができる人とそうでない人で、大きな違いがありそうですね。

 

30歳代2人以上世帯で年収750万円~1,000万円の人の貯金分布

f:id:kame_reon:20200829105640p:plain

(*)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)より作成

 

意外なことに高収入に分類される人の貯金額はかなりばらけています。 

 

お金があったらあったで使ってしまう人も多いんでしょうね。

 

「高収入貧乏世帯」と言う言葉が生まれる理由がわかる気がします。

無理なく貯金ができるたった4つのコツ 

f:id:kame_reon:20200829134415p:plain

 

さて、30代の貯金事情を色々な切り口で見てきましたが、あなたはどうでしたか?

 

周りの人より少なかったな...

 

と言うあなたも心配いりません。

ポイントを抑えればあなたもしっかり貯金することができますよ。

 

生活を切り詰める?

利率の高い貯金に預ける?

投資で一儲けする?

 

そんな必要はありません。

 

今回は誰でもできる貯金を貯めるたった4つのコツを紹介します。

 

もちろん胡散臭い方法を紹介するわけでもありませんよ。

 

貯金するための4つのポイント

✅貯金は別の口座に自動引き落とししよう!(パーキンソンの法則

✅給料が増えても生活レベルを上げない

✅計画するだけで実現確率が40%UP

✅あなどれない4つの固定費の削減 

 

以下で詳しくみていきましょう。

 

貯金は絶対自動引き落としにしよう

貯金をするためには絶対に、給与から普段使いと別の口座に自動引き落とししましょう!

 

❌:振り込まれた給料から別の口座に移動する

⭕️:振り込まれる前に貯金専用口座に振り分ける

 

なぜなら、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張するから」です。

 

あなたも、

ついついあると使っちゃうんだよな...

なんて経験ありませんか?

 

私も奨学金を日常で使う口座に振り込んだら全部娯楽に使ってしまった経験があります。

 

実は「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」というのは1958年、英国の歴史学者政治学者シリル・ノースコート・パーキンソンにより提唱されたパーキンソンの第2法則というものです。

 

人間はあるお金を全部使うように行動してしまいがちになります。まさに高収入貧乏世帯が陥る現象です。

 

だからこそ、貯金するお金は最初から自動的に普段あまり手をつけない口座に振り込まれるようにするべきなのです。

 

今すぐ貯金専用口座を作り、収入の一部を給与口座に振り込まれるようにしましょう。

 

給料が増えても生活レベルを上げちゃダメ

パーキンソンの第2法則に通ずるものはありますが、給料が増えても生活レベルを上げてはいけません。

 

昇給したから、

アメリカ産の肉じゃなくて、国産にしようかな

発泡酒じゃなくて、ビールにしようかな

✅いつも歩いてるけど、タクシー使っちゃおうかな

 

上記のような発想をしていると、給料が上がった分だけ支出も増えてしまいます。

 

ケチケチしろ!というわけではありませんが、貯金をしたい目的があるのなら昇給した時はまず毎月貯金する額を増やすことを検討すべきでしょう。

 

計画を立てるだけで実現確率が40%UP

上述の貯金をする目的の中で、将来の備えとして漠然と貯金をしている人が多かったですが、貯金をする目的を達成するために重要なことは計画を立てることです。

 

はいはい。なんだそんなことか。。。

 

と思った方も多いかもしれませんが、侮ってはいけません。

 

ニューヨーク大学の心理学者、ピーター・ゴルヴィツァーとヴェロニカ・ブランドスタッターの研究によると、

 

人間は目標を達成するための行動を「いつ」、「どこで」、「どのように」取るのかざっくりとでも計画しているだけで40%も目標を達成できる確率が上がったそうです。

 

貯金をするためには、

 

✅新婚旅行に来年ヨーロッパに行くために、100万円貯金したい!

✅そのために、毎月夫婦それぞれ3万円ずつ貯金する。

✅ボーナスの時は7万円ずつ貯金する。

 

これくらい具体的に計画すると貯金できる確率が上がると思いますよ。

 

あなどれない4つの固定費の削減

それでも、ちょっとは贅沢したい時がありますよね。

 

貯金のために、心も生活も貧相になり夫婦関係が悪くなるなら本末転倒です。

 

まずはあなたの家庭の隠れコストを見つけてみましょう。

 

✅住居費は適切ですか?

格安SIMに変えましたか?

ふるさと納税はやってる?

✅無駄な生命保険に入っていませんか?

 

上記質問にYESと答えられるあなたは最低限を抑えているということができるでしょう。

 

一方で一つでも、NOになったあなたは贅沢をする前に検討することがあるかもしれません。

 

家賃はいつだって下げることができる!

家賃はいつだって下げることができるって知っていましたか?

 

大家にとって空室が一番困ります。

 

空室になると空室期間ができるだけでなく、部屋の清掃・リフォームや広告費がかかってしまうからです。

 

家賃を1000円~2000円安くするだけで住み続けてくれるなら、その方が大家にとっても嬉しいのです。

 

また、家の価値というのは古くなってくるとどんどん下がります。何年も同じ家に住んでいるなら当然減価償却して安くなるはずですよね。

 

今の家に何年も住んでいるあなたは是非家賃交渉してみましょう。

 

詳細は以下記事にてまとめているので是非参考にしてくださいね。 

3大キャリアではなく、格安SIMに変えよう!

格安SIM聞いたことあるけど、面倒だから3大キャリアのままだな...

 

こんな状態になってはいませんか?

 

3大キャリア:6,000円~8,000円

格安SIM:1,000円~3,000円

 

格安SIMにすることで、毎月数千円節約することができます。

 

ほとんどの人にとって、3大キャリアでなくても格安SIMでも快適に利用することができます。

 

私はmineoという格安SIMを4年以上使っており、月々1,700円くらいです。

 

スマホゲームアプリ大好きで毎月何十GBも使わない人は、格安SIMで十分なはずです。

 

解約料がかかると言っても、数ヶ月で元が取れます。私は格安SIMを知った瞬間すぐに変更しました。

 

無駄な生命保険に入っていませんか?

あなたは生命保険に加入していますか?

 

新婚さんに生命保険の加入状況を聞いたことろ、

 

夫:65%加入

妻:74%加入

 

多くの人が加入しているようですね。しかし本当に皆さんちゃんと考えて加入したのでしょうか。

 

何となく、

 

✅みんな入ってるから

✅CMを見て不安になったから

 

こんな理由で加入してしまってはいないでしょうか。

 

日本人ならほとんどの人が最強の保険である健康保険に加入しています。

 

健康保険は3割り負担になるだけじゃないことは知っていましたか?

 

健康保険でできることを知って今一度生命保険の加入要否を考えたら、入る気なくなるかもしれませんよ!

 

以下で詳しく解説しています。

 

 

ふるさと納税はやってる?

ふるさと納税は利用してますか?

・後回しにしていませんか?

 

ふるさと納税は我々消費者側にメリットしかないので、やっていないあなたは絶対に実施することおすすめします。

 

年間数万円分食費を浮かすことができますよ👍

 

f:id:kame_reon:20200419105028p:plain

ふるさと納税をざっくり理解する

ふるさと納税として我々は地方に税金を納める。(※上限有り)

❷我々はお礼の品物を地方から頂く。

❸地方に納めた税金分、翌年の住民税が安くなる。

❹手数料は2000円です。

 

なんとなく、イメージつきましたか?

 

ふるさと納税の詳細や食費をできるだけ安くするコツなどを以下の記事で紹介しているので、是非ご覧ください。

 

 

まとめ:4つのコツを意識して高収入貧乏から抜け出そう!

f:id:kame_reon:20200829134200p:plain

 今回は30代の貯金事情について徹底解剖してみました。

 

「一切貯金がないという人がこんなにいるんだ!」と思った人も多かったのではないでしょうか。

 

一方で高収入にも関わらず、全然貯金できていないあなたは、パーキンソンの第2法則を思い出しましょう。

 

収入が増えたからといって、支出も増やしていたらいつまで経っても貯金は増えませんよ!

 

是非もっと貯金を増やしたいと思っているあなたは、面倒くさがらずに目標や計画を立てて貯金しましょう。

 

きっと変化があなたに訪れるはずです。

新婚夫婦の貯金事情を徹底解剖|たった4つのコツで貯金が増える!

f:id:kame_reon:20200822101109p:plain

・貯金ってみんなしてるのかな?

・夫婦二人暮らしの平均貯金は?

・新婚さんの貯金事情が知りたい!

 

今回はこんな疑問にお答えしますね。

 

他の人がどのくらいの貯金をしているのかは、直接は聞けないけど気になりますよね。

 

当記事を読むと以下のことがわかります。

 

当記事の内容

✅年代別の貯金額

✅収入別の適切な貯金額

✅新婚さんの貯金事情

✅4つの貯金を貯めるコツ

 

それでは一緒に見ていきましょう。

 

※無料でお金の教養を学ぶには

お金の教養って学校では教えてくれませんよね。とはいえ、自分から学ばないといつまでも頭の良い人に搾取され続けてしまいます。


お金の基礎を身に着けるなら、ファイナンシャルアカデミーが早いかもです。

 

「お金の教養講座」を無料で受講することができます。束田講師の話が面白く、非常にためになりましたよ!

>>ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

 

夫婦の貯金の平均は?年代別に徹底調査!

f:id:kame_reon:20200822095632p:plain

まずは気になる年代別の夫婦の貯金を見ていきましょう。

 

今回は参考までに中央値も載せています(中央値は順番に並べた時の真ん中の値です)。

 

貯金100万円の人が10人、貯金1億円の人が1人いた場合の平均貯金額は1000万円になります。この場合の平均値ってあんまり意味をなしていませんよね。

 

平均値は極端な値があると、大きく影響されてしまうのです。

 

  平均貯金額 中央値
20代 165万円 71万円
30代 529万円 240万円
40代 694万円 365万円
50代 1,194万円 600万円
60代 1,635万円 650万円
70代以上 1,314万円 460万円
全体 1,139万円 419万円

引用元:金融広報中央委員会:家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]

 

こんなに貯金できてないなぁ...

 

そんなふうに思った人も多いのではないでしょうか。一方でこんなデータもあります。

 

中流階級は絶滅危惧種!?貧困層と富裕層の2極化

2019年3月6日(水)にSMBCコンシューマーファイナンスより気になる30代・40代の金銭感覚2019という調査結果が発表されました。

www.smbc-cf.com

 

上記サイトでは、30代・40代の内23%は貯蓄ゼロで48%は貯蓄が50万円以下と言うデータを取り上げています。

 

f:id:kame_reon:20190314114707p:plain

 

貯金できない人は全然できないが、貯金できる人は高額な貯金ができています。

 

中流階級が少なく、貧困層と富裕層に2極化してしまっているのではないでしょうか。

続いては、年収別に貯金額を見ていきましょう。

 

夫婦の貯金を収入別に徹底調査!

f:id:kame_reon:20200822095648p:plain

夫婦の貯金を年収別に見ていくと、以下のような結果となりました。

 

年収 平均貯金額 中央値
300万円 661万円 100万円
300~500万円 1,039万円 449万円
500~750万円 1,083万円 500万円
750~1,000万円 1,550万円 990万円
1,000~1,200万円 1,790万円 1,010万円
1,200万円以上 4,103万円 2,550万円

引用元:金融広報中央委員会:家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]

 

 300万円以上の収入がある人なら、中央値をベースに考えると、大体自分たちの年収分くらいの貯金があると考えても良いでしょう。

 

f:id:kame_reon:20200711184301p:plain

私は全然そんなに貯金はありませんでした(汗)

 

 

収入の20%を貯金せよ!

いざ貯金をしようと思っても、収入のどのくらいを貯金すれば良いのか悩みますよね。

 

ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座 では、収入を以下の割合で生活をすると良いとされていますよ。

 

収入の使い道の内訳

✅資産運用:20%

✅自己投資:20%

✅生活:60%

 

資産運用に踏み切れなくても、20%を貯金するようにすれば良いかもしれませんね。

 

60%で生活をするのは、大変かもしれませんが上記の割合で生活できれば将来かなり安定した生活ができるでしょう。

 

気になる新婚夫婦の貯金事情

f:id:kame_reon:20200822095704p:plain

それではここで新婚夫婦の貯金事情についてみていきましょう。

 

今回は以下の4つの疑問について、深掘りしていきます。

 

✅新婚夫婦はそもそも貯金してるの?

✅新婚夫婦が貯金する目的は?

✅新婚夫婦の1ヶ月の貯金額は?

✅新婚夫婦の貯金総額は?

 

それでは詳しくみていきましょう!

 

新婚夫婦はそもそも貯金してるの?

新婚夫婦は貯金という行為をそもそもしているのでしょうか?

 

何と90%くらいの新婚夫婦が貯金をしているようです!

 

f:id:kame_reon:20200821182757p:plain

引用元:新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)より作成

 

しかもちゃんと毎月貯金をしている人が30%以上おり、一番多いです。

 

私も給料から天引きして貯金をしていますよ!

 

みなさん一体毎月どのくらい貯金しているのでしょうか?

 

新婚夫婦の気になる1ヶ月当たりの貯金額は?

他のお宅の貯金事情って下品だなぁと思いながらも、気になっちゃいますよね。分かります。

 

新婚夫婦の1ヶ月の貯金額の分布をグラフにしてみましたよ!

 

f:id:kame_reon:20200821182842p:plain

 引用元:新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)より作成

 

毎月2~6万貯金している人と、10~12万貯金できている人が多いですね。

 

平均約9万円です!

 

みなさんかなりしっかり貯金されていることがわかりますね。

 

新婚夫婦の現在の貯金残高は?

結婚して、しばらく経った新婚夫婦の貯金総額はいくらでしょうか。

 

何と平均にすると、304万円!

 

f:id:kame_reon:20200821182831p:plain

 引用元:新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)より作成

 

結婚式が終わってお金が一気になくなったところなのに、意外と貯金できているんですね。驚きです。

 

ボリュームゾーンは200万円以下ですが、それでもすごいです。

 

一体みなさん何を目的にして貯金をしているのでしょうか。

新婚夫婦が貯金をする目的は?

新婚夫婦が貯金をする目的を以下にまとめてみましたよ!

 

f:id:kame_reon:20200821182818p:plain

引用元:新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)より作成

 

1位:将来の備え

2位:出産・育児

3位:住宅購入

 

何って訳じゃないけど、漠然と将来に備えて貯金している人が一番多いようでした。

 

気持ちは何となく分かりますよね。

 

無理なく貯金ができるたった4つのコツ 

f:id:kame_reon:20200822095724p:plain

貯金を貯めるのには、どのようなことをすれば良いのでしょうか。

 

生活を切り詰める?

利率の高い貯金に預ける?

投資で一儲けする?

 

そんな必要はありません。

 

今回は誰でもできる貯金を貯めるたった4つのコツを紹介します。

 

もちろん胡散臭い方法を紹介するわけでもありませんよ。

 

貯金するための4つのポイント

✅貯金は別の口座に自動引き落とししよう!(パーキンソンの法則)

✅給料が増えても生活レベルを上げない

✅計画するだけで実現確率が40%UP

✅あなどれない4つの固定費の削減 

 

以下で詳しくみていきましょう。

 

貯金は絶対自動引き落としにしよう

貯金をするためには絶対に、給与から普段使いと別の口座に自動引き落とししましょう!

 

❌:振り込まれた給料から別の口座に移動する

⭕️:振り込まれる前に貯金専用口座に振り分ける

 

なぜなら、「支出の額は、収入の額に達するまで膨張するから」です。

 

あなたも、

ついついあると使っちゃうんだよな...

なんて経験ありませんか?

 

私も奨学金を日常で使う口座に振り込んだら全部娯楽に使ってしまった経験があります。

 

実は「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」というのは1958年、英国の歴史学者・政治学者シリル・ノースコート・パーキンソンにより提唱されたパーキンソンの第2法則というものです。

 

人間はあるお金を全部使うように行動してしまいがちになります。

 

だからこそ、貯金するお金は最初から自動的に普段あまり手をつけない口座に振り込まれるようにするべきなのです。

 

今すぐ貯金専用口座を作り、収入の一部を給与口座に振り込まれるようにしましょう。

 

給料が増えても生活レベルを上げちゃダメ

パーキンソンの第2法則に通ずるものはありますが、給料が増えても生活レベルを上げてはいけません。

 

昇給したから、

✅アメリカ産の肉じゃなくて、国産にしようかな

✅発泡酒じゃなくて、ビールにしようかな

✅いつも歩いてるけど、タクシー使っちゃおうかな

 

上記のような発想をしていると、給料が上がった分だけ支出も増えてしまいます。

 

ケチケチしろ!というわけではありませんが、貯金をしたい目的があるのなら昇給した時はまず毎月貯金する額を増やすことを検討すべきでしょう。

 

計画を立てるだけで実現確率が40%UP

上述の貯金をする目的の中で、将来の備えとして漠然と貯金をしている人が多かったですが、貯金をする目的を達成するために重要なことは計画を立てることです。

 

はいはい。なんだそんなことか。。。

 

と思った方も多いかもしれませんが、侮ってはいけません。

 

ニューヨーク大学の心理学者、ピーター・ゴルヴィツァーとヴェロニカ・ブランドスタッターの研究によると、

 

人間は目標を達成するための行動を「いつ」、「どこで」、「どのように」取るのかざっくりとでも計画しているだけで40%も目標を達成できる確率が上がったそうです。

 

貯金をするためには、

 

✅新婚旅行に来年ヨーロッパに行くために、100万円貯金したい!

✅そのために、毎月夫婦それぞれ3万円ずつ貯金する。

✅ボーナスの時は7万円ずつ貯金する。

 

これくらい具体的に計画すると貯金できる確率が上がると思いますよ。

 

あなどれない4つの固定費の削減

それでも、ちょっとは贅沢したい時がありますよね。

 

貯金のために、心も生活も貧相になり夫婦関係が悪くなるなら本末転倒です。

 

まずはあなたの家庭の隠れコストを見つけてみましょう。

 

✅住居費は適切ですか?

✅格安SIMに変えましたか?

✅ふるさと納税はやってる?

✅無駄な生命保険に入っていませんか?

 

上記質問にYESと答えられるあなたは最低限を抑えているということができるでしょう。

 

一方で一つでも、NOになったあなたは贅沢をする前に検討することがあるかもしれません。

 

家賃はいつだって下げることができる!

家賃はいつだって下げることができるって知っていましたか?

 

大家にとって空室が一番困ります。

 

空室になると空室期間ができるだけでなく、部屋の清掃・リフォームや広告費がかかってしまうからです。

 

家賃を1000円~2000円安くするだけで住み続けてくれるなら、その方が大家にとっても嬉しいのです。

 

また、家の価値というのは古くなってくるとどんどん下がります。何年も同じ家に住んでいるなら当然減価償却して安くなるはずですよね。

 

今の家に何年も住んでいるあなたは是非家賃交渉してみましょう。

 

詳細は以下記事にてまとめているので是非参考にしてくださいね。 

3大キャリアではなく、格安SIMに変えよう!

格安SIM聞いたことあるけど、面倒だから3大キャリアのままだな...

 

こんな状態になってはいませんか?

 

3大キャリア:6,000円~8,000円

格安SIM:1,000円~3,000円

 

格安SIMにすることで、毎月数千円節約することができます。

 

ほとんどの人にとって、3大キャリアでなくても格安SIMでも快適に利用することができます。

 

私はmineoという格安SIMを4年以上使っており、月々1,700円くらいです。

 

スマホゲームアプリ大好きで毎月何十GBも使わない人は、格安SIMで十分なはずです。

 

解約料がかかると言っても、数ヶ月で元が取れます。私は格安SIMを知った瞬間すぐに変更しました。

 

無駄な生命保険に入っていませんか?

あなたは生命保険に加入していますか?

 

新婚さんに生命保険の加入状況を聞いたことろ、

 

夫:65%加入

妻:74%加入

 

多くの人が加入しているようですね。しかし本当に皆さんちゃんと考えて加入したのでしょうか。

 

何となく、

 

✅みんな入ってるから

✅CMを見て不安になったから

 

こんな理由で加入してしまってはいないでしょうか。

 

日本人ならほとんどの人が最強の保険である健康保険に加入しています。

 

健康保険は3割り負担になるだけじゃないことは知っていましたか?

 

健康保険でできることを知って今一度生命保険の加入要否を考えたら、入る気なくなるかもしれませんよ!

 

以下で詳しく解説しています。

 

 

ふるさと納税はやってる?

・ふるさと納税は利用してますか?

・後回しにしていませんか?

 

ふるさと納税は我々消費者側にメリットしかないので、やっていないあなたは絶対に実施することおすすめします。

 

年間数万円分食費を浮かすことができますよ👍

 

f:id:kame_reon:20200419105028p:plain

ふるさと納税をざっくり理解する

❶ふるさと納税として我々は地方に税金を納める。(※上限有り)

❷我々はお礼の品物を地方から頂く。

❸地方に納めた税金分、翌年の住民税が安くなる。

❹手数料は2000円です。

 

なんとなく、イメージつきましたか?

 

ふるさと納税の詳細や食費をできるだけ安くするコツなどを以下の記事で紹介しているので、是非ご覧ください。

 

 

まとめ: 貯金のコツは「先分け」と「計画」

f:id:kame_reon:20200822095856p:plain

今回は夫婦(特に新婚夫婦)の貯金事情についてご紹介させていただきました。

 

平均で見ると結構みんな貯金してるんだなぁなんて思った人も多いのではないでしょうか。

 

しかし焦る必要はありません。

 

ご紹介した無理なく貯金するコツを実践すれば、あなたも貯金を増やすことができますよ

 

ポイントは、給料から普段使わない給与口座自動引き落としされるようにすること。

 

また、何のために貯金するのか、そのために毎月何をするのかざっくりでも計画を立てること。

 

これだけであなたも、貯金額を増やすことができるでしょう。

新婚夫婦の保険周りの実態調査|平均保険料・加入率・目的を徹底まとめ

f:id:kame_reon:20200519165427p:plain

 

・結婚を機に保険って入った方が良いのかな?

・他の人の保険料ってどのくらいだろう?

・なんの保険に加入しているんだろう?

 

今回はこれから結婚するあなた・最近入籍したあなたに向けて、上記悩みを解決します。

 

先輩夫婦で何らかの保険(生命保険・医療保険・がん保険など)に入っている人は実に7割程度もいるんですよ。

「新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)」

 

とはいえ、必要のない保険に加入してもしょうがありません。

 

当記事の内容

✅先輩夫婦の保険の加入率

✅結婚を機に保険に加入した人の割合

✅保険の加入目的

✅1ヶ月の平均生命保険料

✅保険はどこで申し込んだの?

 

今回はリクルートブライダル総研の新生活準備調査2016を元に、先輩夫婦の保険の周りの実態を徹底調査しました。

 

保険加入の参考にしていただければ幸いです。

新婚夫婦の7割が生命保険に加入している!

f:id:kame_reon:20200519163034p:plain

現在新婚ほやほやの夫婦はどのくらいの人が生命保険に加入しているのでしょうか。

 

夫の生命保険加入率:65%

妻の生命保険加入率:74%

 

実に7割程度の人が生命保険に加入しているのですね。正直驚きました。

 

先輩夫婦はどのような生命保険に加入しているのでしょうか。Top3をピックアップしてみました。

 

夫が加入している生命保険の種類

No.1:生命保険(87.4%)

No.2:医療保険(73.2%)

No.3:がん保険(40.6%)

 

妻が加入している生命保険の種類

No.1:医療保険(76.4%)

No.2:生命保険(71.6%)

No.3:がん保険(43.0%)

 

生命保険と医療保険が多いのは納得ですが、がん保険も40%もの人が加入しているんですね。

 

先輩夫婦等はもとから保険に入っていたのか、結婚を機に保険に入ったのかも気になりますよね。

 

以下では、結婚を機に保険に入った人の割合という切り口で調査してみました。

30%の人が結婚を機に生命保険に加入

f:id:kame_reon:20200519162951p:plain

結婚を機に新規で生命保険に加入した人はどれくらいいるのでしょうか。

 

結婚を機に新規で生命保険に加入した(夫):33%

結婚を機に新規で生命保険に加入した(妻):31%

 

3割程度の人が結婚を機に生命保険に加入したようです。逆に言うと結婚前から既に生命保険に加入していた人も結構多いのですね。

 

先ほどと同じように先輩夫婦はどのような生命保険に新規加入したのか深掘りしてみます。

 

新規加入した生命保険の種類(夫)

No.1:生命保険(64%)

No.2:医療保険(54%)

No.3:がん保険(44%)

 

新規加入した生命保険の種類(妻)

No.1:生命保険(62%)

No.2:医療保険(55%)

No.3:がん保険(44%)

 

夫・妻共にほとんど同じ結果となりました。やはり生命保険は大人気です。

 

なぜここまで多くの人が保険に加入するのでしょうか。加入目的についても調べてみましたよ!

 

新婚夫婦に聞いた!生命保険の加入目的

f:id:kame_reon:20200519163328p:plain

新婚夫婦さんの生命保険の加入目的にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

多かった理由からランキング形式で紹介しますね。

 

<生命保険の加入目的(夫)>

  1. 万が一の場合、残された家族の生活費を保障するため
  2. 病気・ケガをした場合の入院・通院費を保障するため
  3. 高額な医療費がかかる場合の入院・通院費を保障するため
  4. 万一の場合、自分の葬式代を保障するため

 

夫の生命保険の加入目的第一位は「残された家族のため」でした。

 

これは確かによく分かりますよね。子供が生まれた時のことを考えたら、稼ぎ頭がいなくなったら困ってしまいますものね。

 

2位~4位の理由については、私は正直首を傾げてしまいます。妻の加入目的も見てみましょう。

 

<生命保険の加入目的(妻)>

  1. 病気・ケガをした場合の入院・通院費を保障するため
  2. 高額な医療費がかかる場合の入院・通院費を保障するため
  3. 万が一の場合、残された家族の生活費を保障するため
  4. 万一の場合、自分の葬式代を保障するため

 

「残された家族のため」は3位で残りの目的は夫と同じようです。

 

私は正直、高度な医療費やケガの入院費などのための保険って本当に必要なのかな?🤔

と思ってしまいます。

 

本当に必要??医療保険

私は以下の3つの理由で高度な医療費やケガの入院費などのための保険はいらないと思っています。

 

理由は以下の3つ

✅健康保険で3割負担になる

✅高額療養費制度で医療費に上限有り

✅先進医療は受ける可能性が低い

 

私たちは健康保険という最強の保険に入っているので、高額療養費制度のおかげで医療費はひと月10万円を超えることはそうそうないでしょう。

 

高額療養費制度を理解していない人は以下の記事をどうぞ。難しい説明は一切なしで簡潔にまとめました。 

kame-reon.hatenablog.com

 

また、厚生労働省の報告によると先進医療の上位実施件数は以下の通り。https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000192081.pdf

 

平成29年度先進医療実施件数
       
ランキング 先進医療技術名 病気 件数 負担金額
実施件数1位 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 白内障の治療 14,433件 ¥581,224
実施件数2位 前眼部三次元画像解析 目の検査 11,595件 ¥3,484
実施件数3位 陽子線治療 がんの治療 2,319件 ¥2,765,086
実施件数4位 重粒子線治療 がんの治療 1,558件 ¥3,149,172
実施件数5位 EBウイルス感染症迅速診断 臓器移植時の検査 255件 ¥14,607

 

 

例えば実施件数3位の陽子線治療は270万円ほどかかる治療が年間2,300件ほど実施されています。

 

しかしがん患者というのは、年間約100万人です。

 

つまり癌になった人の中でも、0.23%の人しか陽子線治療を受けないわけです。

 

私はこれほど低いリスクのために、毎月高い医療保険を払うことはちょっと躊躇してしまいます。

 

加入するとしても「残される家族のためへの」掛け捨ての生命保険くらいでしょうか。

 

もちろん人それぞれ価値観や考え方はバラバラなので、上記事実を踏まえた上でプロに相談しながら、自分なりに考えてみると良いでしょう。

 

新婚夫婦の毎月の生命保険料

f:id:kame_reon:20200421150624p:plain

新婚夫婦は毎月どれくらいの生命保険料を支払っているのでしょうか。

 

夫:平均1.9万円

妻:平均1.2万円

 

<1ヶ月の生命保険料(夫)>

f:id:kame_reon:20200519134631p:plain

「新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)」より引用

 

<1ヶ月の生命保険料(妻)>

f:id:kame_reon:20200519134716p:plain

「新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)」より引用

 

人がいくらだから、同じくらいにするという考え方は推奨しませんが、一つの参考にしてみてくださいね。

 

新婚夫婦の生命保険の申込先

f:id:kame_reon:20200519162907p:plain

保険を申し込む時は一体どこで申し込むのでしょうか。生命保険の申込先について調査してみましたよ!

 

1位から4位までランキング形式で発表していきます。

 

夫の生命保険の申込先

1位:来店型保険ショップ

2位:勤務先の労働組合窓口

3位:友人・知人の生命保険会社の営業

4位:友人・知人ではないの生命保険会社の営業

 

妻の生命保険の申込先

1位:来店型保険ショップ

2位:友人・知人の生命保険会社の営業

3位:勤務先の労働組合窓口

4位:友人・知人ではないの生命保険会社の営業

 

1位は夫・妻共に「来店型保険ショップ」と言う結果になりました。

 

細かい字でビッシリ書かれた規約や条件などを見ても分からないですから、プロに相談しながら決めていくのは安心ですよね。

 

 

ちなみにゼクシィでも「ゼクシィ保険ショップ」と言う来店型保険ショップを展開しています。

 

「ゼクシィ保険ショップ」は押し売りがないので、抱き合わせでいらない保険も無理に勧められることもないので安心です。

 

Q:押し売りされないか心配です。


A:押し売りすることは一切ございません。


ゼクシィ保険ショップは、何よりもおふたりのことを第一に考えてご提案できるよう、スタッフの契約数にノルマがありません。勧誘も押し売りも一切ないので、お気軽にご相談ください。

(ゼクシィ保険ショップより引用)

 

ゼクシィ保険ショップの特徴

✅相談無料!

✅押し売りがない!

✅全国に店舗多数!

✅ファイナンシャルアドバイザーのみが接客

>>ゼクシィ保険ショップ

 

保険の加入を考えているあなたは、一度来店してみると良いですよ👍

 

まとめ:ほとんどの人が生命保険に加入

今回は新婚夫婦の気になる保険の周りの実態について調査しました。

 

当記事のまとめ

✅7割の人が生命保険に加入済み

✅保険料は夫婦合わせて3万円

✅来店型保険ショップで契約してる

ゼクシィ保険ショップ おすすめ

 

日本では健康保険という優れた保険に皆加入しています。

 

健康保険で保障される部分をしっかり理解した上で、生命保険や医療保険への加入を検討することをおすすめしますよ。

 

是非夫婦で喧嘩しない程度に話し合って決めてみてはいかがでしょう。

 

以 上

 

 

明日死んだら、もらえるお金はいくら?生命保険の加入要否に迫る

f:id:kame_reon:20200512174705p:plain

 

・自分が死んだら、公的保険からお金ってもらえるのかな?

・貰えるなら、いくら貰えるんだろう?

・生命保険って入った方がいいの?

 

「自分が明日死んだら、公的保険などからいくらか貰えたりするのかな?」

なんて一度は考えたことはないでしょうか。

 

家族のことを思うと、「できるだけ残してあげたいな」と思いますよね。

 

今回は一般的なサラリーマンを読者として想定した「明日死んだら貰えるお金」というテーマで、掘り下げて行こうと思います。

 

まずは結論

✅埋葬費として約5万円貰える

✅18歳未満の子供がいると、毎年100万円以上貰える

✅扶養に入っていると、毎年数十万円貰える

 

細かい条件や金額を話し出すと、かなり複雑です。今回はざっくり、いくら貰えるのかイメージをつかんで頂ければ幸いです。

 

いざという時は、公的年金・公的保険の公式サイトをご確認くださいね。

 

それでは詳しく見ていきましょう。

 

明日死んだら、もらえるお金

f:id:kame_reon:20200421150624p:plain

サラリーマンのあなたがもし明日死んだら、ざっくり以下の3種類のお金がもらえる可能性があると覚えておきましょう。

 

✅健康保険から埋葬費

国民年金から遺族基礎年金

✅厚生年金から遺族厚生年金

 

少し詳しい人なら、「死亡一時金」や「寡婦年金」などという言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 

しかしこれらは、「第一号保険者」=自営業の人たちが対象ですので、我々サラリーマンは対象外です。

 

細かい話はいいから結局いくらもらえるんだよ!

 

と言う方も多いと思うので、まずは結論から👍

 

オリックス生命の表がとても分かりやすくまとまっているので、こちらを紹介します。

f:id:kame_reon:20200512152428p:plain

https://www.orixlife.co.jp/guide/navi/survivors_pension.htmlより引用

f:id:kame_reon:20200512152500p:plain

https://www.orixlife.co.jp/guide/navi/survivors_pension.htmlより引用

 

要点だけかいつまむと、

 

✅子持ちの親がどちらか死んだら、月10万円ちょっと

✅子なしの夫が死んだら、月5万円ちょっと

 

公的年金にて支払われると覚えておくと良いでしょう。

 

以下ではサラリーマンのあなたが死んだら貰える3種類のお金について、貰える金額・期間・条件など詳しく見ていきますね。

健康保険から葬祭費が約5万円

健康保険に加入している場合、葬祭費として5万円もらうことができます。

 

日本国民はほとんどの人がなんらかの形で健康保険には加入しているので、全員対象と思ってもらって良いですよ。

  

(参考)ご本人・ご家族が亡くなったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

ちなみに一般的に葬儀をするのに総額約200万円程度かかると言われているので、お気持ち程度というくらいですね。

 

ところで、健康保険から埋葬費が出るなんて知っていましたか?

 

健康保険は医療費が3割り負担になるだけではなくて、他にもすごい保障があるんですよ。

 

以下記事でさくっとまとめているので、こちらも是非見てみてくださいね。 

kame-reon.hatenablog.com

 

子持ちは必見!遺族基礎年金で年100万円

18才未満の子供をお持ちの場合は、遺族基礎年金を受給することができます。

 

子供がいない親は残念ならがら受給することができません。

 

貰える条件をざっくり言うと以下の2つ!

 

  • 国民年金をしっかり払っていること
  • 18歳未満の子供がいること

 

(参考)遺族基礎年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)|日本年金機構

 

子供が18歳になるまで受給することができますよ。

 

それでは気になる受給金額を見ていきましょう。

 

遺族基礎年金 = 781,700円 + 子の加算

 

子供の数によって金額が変わってきます。

 

子の加算額

第1子・第2子:    各 224,900円

第3子以降:       各 75,000円

 

つまり、子供の人数によって以下の表の通りの金額を受給することができます。

 

遺族基礎年金で貰えるお金
配偶者+子供一人 100万6600円
配偶者+子供二人 123万1500円
配偶者+子供三人 130万6500円
子供一人 78万1700円
子供二人 100万6600円
子供三人 108万1600円

 

 

 

年間約100万円もらえると覚えておくと良いでしょう。

 

先ほどの埋葬費と比べるとかなり助けになりますよね。

 

子なしでも扶養に入っていれば、遺族厚生年金が貰える

子供がいなければ、100万円貰えないのか...

 

安心してください。子供がいなくても妻や夫があなたの扶養に入っていれば、遺族厚生年金をもらうことができます。

 

貰える条件をざっくり言うと以下の2つ!

 

  • 国民年金をしっかり払っていること
  • 死んだ人の扶養に入っている

 

(参考)遺族厚生年金(受給要件・支給開始時期・計算方法)|日本年金機構

 

遺族厚生年金は貰える対象者の幅が広いことが特徴です。

遺族基礎年金の対象者は「死んだ人の配偶者」か「その子」だけでしたが、

 

  • 父母
  • 祖父母

 

も貰える対象になります。

 

それでは気になる受給金額を見ていきたいところなのですが、計算方法が死ぬほど複雑です。

 

ざっくり言うと、これまで払った年金額や年収に応じて決まっていくのですが、年間40万円~50万円と覚えておくと良いでしょう。

 

明日死んだら、公的年金だけでは足りない

f:id:kame_reon:20200512173728p:plain

明日死んだらもらえるお金について、ざっくり紹介させていただきました。

 

子供がいない場合は、残された妻や夫は頑張って働くと言う手段があるでしょう。

 

しかし子供と配偶者を残した場合、公的年金だけだと年間100万円ちょっとです。月額にして十数万円。

 

  • 食費
  • 医療費
  • 生活用品費
  • 子供の教育費
  • レジャー・旅行費

 

流石に公的年金だけの十数万円じゃ足りる気がしないですよね。

 

100万円だけで食べていくのはかなり厳しいです。万が一に備えて残す妻と子のために掛け捨ての生命保険に入ると言うのは悪くない選択肢でしょう。

 

とはいえ、保険料というのは安くないので、家計の負担を圧迫します。保険屋の口車に乗せられて無駄に高い保険に加入することはおすすめしません。

 

以下では安い掛け捨ての生命保険を1つだけ紹介します。

 

ライフネット生命の「家族への保険」

CMで「10秒見積もり!」なんて言って頻繁にやっているので知っている人も多いでしょう。

 

おすすめの理由はシンプルに、

 

安いから!

 

以上です。

f:id:kame_reon:20200512161048p:plain

https://www.lifenet-seimei.co.jp/product/life/より引用

 

外部からの評価も高く一定の信頼性もあるでしょう。

 

👑価格.com 保険アワード2019:1位

👑保険市場「2019年版 昨年最も選ばれた保険ランキング」:1位

 

「万が一の備え」とはいえ、家計を圧迫するほど保険料を支払っていたら本末転倒です。

 

人間は図太いので、そうそう死にません。以下記事では人間はそうそう死なないということをまとめてみました。

kame-reon.hatenablog.com

 

一部をピックアップすると、

 

50歳まで生きる確率

男性:96.85%

女性:98.13%

 

「思ったより生きれるなぁ」とは思いませんか?

 

低い確率の事象に多額のお金を費やしてはコスパが悪すぎます。

 

✅子供が大きくなるまでの期間だけ

公的年金で月額約10万円あるから、それを補う分だけ

 

保険に入る場合は、必要最低限の保証にすることを私はおすすますよ👍

 

ライフネット生命の定期死亡保険「かぞくへの保険」保険内容の特長を解説

まとめ:そこそこ手厚い公的年金

今回はもし万が一死んだら、もらえるお金というテーマでお話しさせていただきました。

 

以外と100万円ももらえるという事実を知らなかった人も多いのではないでしょうか。

 

上記事実を知った上で、より良い人生設計をしていただけたら幸いです。

 

以 上

 

ユニオンバンクで口座開設する方法!日本語でOK!!25枚の画像で詳細解説

f:id:kame_reon:20191130162506p:plain

海外の銀行口座を作りたいと思っていませんか。

 

今回は海外への駐在や留学予定が特にあるわけでもないあなたが、日本にいながらにして海外の口座開設を行うことができるユニオンバンクを紹介しますね。

 

●当記事で分かること

  • ユニオンバンクで口座開設するメリット
  • ユニオンバンクで口座開設する方法
  • チェッキングアカウントとセービングスアカウントの違い
  • 口座維持手数料を無料にする方法
  • ユニオンバンクのオンラインバンキングを登録する詳細な手順 

英語が苦手なあなたでも英語スキルは全く不要で米国の銀行口座を日本語で口座開設することができます。

 

今回紹介するユニオンバンク三菱UFJ銀行の子会社で三菱UFJ銀行が口座開設の取次をしてくれるので日本語で丁寧に口座開設方法を教えてくれます。

 

私も実際にユニオンバンクの口座を開設したのだが、TOEIC350点の日本語しかわからない私でも簡単に口座開設できましたよ。

日本語でユニオンバンクの口座開設ができるカリフォルニア・プログラム

カリフォルニア・プログラムとは

f:id:kame_reon:20191126152640p:plain

三菱UFJ銀行HPより

カリフォルニア・プログラムでは三菱UFJ銀行がグループ銀行であるユニオンバンクの口座開設を取次(サポート)を行ってくれるプログラムです。

 

一般的に海外の銀行口座を開設するには現地へ訪れ英語で手続きが必要になってきます。

 

しかしカリフォルニア・プログラムなら米国の銀行口座であるユニオンバンクの口座を日本にいながらにして、日本語で開設することができるのです。

 

もちろん口座開設手続きにかかる費用は無料ですよ。

そもそもユニオンバンクって 

f:id:kame_reon:20191126152452p:plain

ユニオンバンクとは、三菱UFJフィナンシャルグループのグループ銀行の一つ。

 

ユニオンバンクは米国のカリフォルニア州を中心に340支店以上を展開している150年以上続いている銀行です。

 

銀行の格付け機関にもA評価をもらっています。

  • Moody's:A2 (2019年3月末現在)
  • S&P:A(2019年3月末現在)

ちなみに日本の銀行で言うと、りそな銀行」が同じくらいの格付けになります。

 

わけのわからん銀行ではなく、一定の信頼のおける銀行と言えますね。

ユニオンバンクで口座開設する3つのメリット

米ドルで預金することが出来る

f:id:kame_reon:20191130125103p:plain

画像出典=三井住友アセットマネジメント なるほど!ザ・ファンドVol.49

上記グラフは為替市場における通貨別取引高のシェアです。

日本円はわずか10.8%にしか過ぎません。

 

米ドルはやはり世界の43.8%ものシェアを誇っており、世界の基軸通貨です。

 

今後日本円が紙切れになる可能性は低いですが、円安になり価値が相対的に低くなる可能性は大いにあるでしょう。

 

ユニオンバンクでは世界の基軸通貨である米ドルで預金することができます

 

資産に少し余裕があり資産運用・保全を考えている人は、ポートフォリオの全てをシェアわずか1割の日本円にするのではなく、米ドルを組み入れてみるのも合理的な判断であると言えるでしょう。

日本の銀行より金利が10倍以上!とは言っても...

三菱UFJ銀行普通預金金利は約0.001%に対して、ユニオンバンク金利は0.01%~0.08%と10倍~80倍も高いです(2019/11/30)。

 

ユニオンバンクの最新の金利情報はこちらを参照。

>>California Account Rates | Personal Banking | Union Bank

 

うーん。。。1%~2%とかだったら嬉しいと思いますが、正直微妙です。

 

日本の銀行で預けているよりははるかに高い金利ですが、入金してほったらかしたところでものすごく増えるという感じではないでしょう。

 

ユニオンバンクは資産運用というよりは通貨を分散することで自分の資産を保全するということに旨味があると言えるでしょう

全世界のATMで現地通貨を引きだせる

3大メガバンク等の大手の日本の銀行のキャッシュカードは海外のATMに入れても使うことができません。

 

日本のカードで海外のATMを使えるようにするなら、クレジットカードにキャッシング機能をつけることになります。

 

一方ユニオンバンクで口座開設するとATMカードというキャッシュカードなるものも無料で発行することが出来ます。

 

ユニオンバンクが提携しているATMなら日本を含め全世界のATMから現地通貨を引き出すことが出来るのです。

 

ユニオンバンクが提携しているATMネットワーク

  • Cirrus®
  • STAR®
  • Mastercard®
  • Maestro®

上記マークがついたATMなら現金を引き出すことが出来ますよ。

 

「海外旅行の際、急に現金が必要になったが、両替所が見つからない!」

 

「夜中にスリにあってしまった、、、両替所やお店はもうどこも閉まっている」

 

なんていう緊急時にユニオンバンクのカードは重宝するでしょう。

 

ATM手数料たった5ドル(別途ATM所有者の手数料がかかる場合がある)で不測の事態から救われるのです。

 

1枚持っていて損はしないでしょう。

 

余談だが海外旅行に行く際は、マネーパートナーズというFX会社で旅行先の通貨に両替することで大幅に両替手数料を節約することが出来ます。 

 

日本の空港で現地通貨を受け取れるし、無料でFX口座を開設するだけでFX取引をする必要もありません。

 

私は25万円を2000ユーロにしましたが、手数料はわずか900円だけでしたよ。

kame-reon.hatenablog.com

ユニオンバンクの口座が開設されるまでの流れ

まずはカリフォルニア・プログラムによりユニオンバンクの口座開設されるまでの全体感を見てみましょう。

f:id:kame_reon:20191124151810p:plain

引用元(https://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/cali/moushikomi.html)
  1. 三菱UFJ銀行へ申し込み(急いでいる人は省略可)
  2. 取次依頼書・預金口座開設申込書の記入
  3. 口座開設完了通知書の受領
  4. カリフォルニア・プログラム・ウェルカムキットの受領
  5. ATMカードの受領(希望した人のみ)
  6. ATMカード暗証番号通知書の受領(希望した人のみ)

 口座を開設するだけならやることは簡単で、2番の取次依頼書・預金口座開設申込書を記入するだけです

 

申込書内でATMカードの要否が聞かれるが、無料で作れるので是非作っておきましょう。

 

ATMカードはいわゆる銀行のキャッシュカードのようなものなので、どこの国にいても対応したATMから現地通貨を引き出すことが出来ます。

 

海外旅行時に現金も両替所もないような状態に陥ってしまった時に非常に便利です。

 

ユニオンバンクを口座開設する上で注意することとしては、以下の2つ。

  • 三菱UFJ銀行の口座を持っていること
  • 口座開設されたら60日以内に入金すること(解約されてしまう)

三菱UFJ銀行の口座を持っていない人はまずはUFJ普通預金口座を開設するところからスタートです。

www.bk.mufg.jp

以下ではもう少し詳細に手続きを解説しますね。

カルフォルニア・プログラムでユニオンバンクの口座開設を申し込み

f:id:kame_reon:20191126152050j:plain

カリフォルニア・プログラムの資料請求しよう

まずは以下の三菱UFJ銀行のHPからカリフォルニア・プログラムの資料請求をしましょう。

>>海外口座ご紹介サービス《カリフォルニアアカウント・プログラム》 | 三菱UFJ銀行

f:id:kame_reon:20191124155523p:plain

三菱UFJ銀行HPより

特に急いでいなければ上段のボタンから資料請求すると1週間程度で三菱UFJ銀行から資料が郵送されます。

 

急いでいる方はPDF版の「申込書」のボタンから申込書をダウンロードしましょう。

 

日本語で書かれた記入要領が非常に分かりやすいので、見ながら書けば30分以内で余裕で全て記載できますよ

 

ぱっと見資料が多そうで心が折れそうになりますが、書かなければいけない資料は一部であり、記載する内容も氏名、住所等の基本的な内容を複数の書類に何回も書くのがほとんどなので全く難しくありません。

 

とはいえ、不備があると2度手間なので注意深く記載しましょうね。

チェッキングアカウント・セービングスアカウントどっちがいいの??

カリフォルニア・プログラムでは以下の2種類の口座が開設することができます

  • チェッキング・アカウント(Checking Acconunt):決済用口座
  • セービングス・アカウント(Savings Acconunt):貯蓄用口座

チェッキング・アカウントは決済用の口座であり、取引を頻繁に行いたい人向けの口座です。

 

アメリカへ留学や駐在予定のある方はチェッキング・アカウントにすると良いですよ。

 

一方セービングス・アカウントは貯蓄用の口座です。

取引は月に6回までしかできないと言う制約があります。

 

制限回数を超えた取引を行った場合、1回毎に15米ドルの手数料がかかるようです(2019/11/25)。

 

特に取引をする予定はなく外貨貯金目的だと言うあなたはセービングス・アカウントで良いでしょう。

口座維持手数料に注意しよう

日本では馴染みがありませんが、海外では銀行口座を維持してもらうのに口座維持手数料が発生するのが一般的です。

 

ユニオンバンクのどちらの口座でも口座維持手数料が発生するのですが、後述の条件を満たせば手数料が無料になるので安心してください。

チェッキング・アカウントの口座維持手数料無料条件

チェッキング・アカウントでは通常約1,000円程度の口座維持手数料が毎月かかってしまうのでばかになりません。

  • 残高明細をオンラインで受け取る場合:8米ドル/月
  • 残高明細を郵送で受け取る場合:10米ドル/月

しかし以下の条件を満たすことにより、口座維持手数料は無料になります。

  • 給与振込(direct deposit)の合計預入額が500米ドル以上
  • モバイルバンキングによる500米ドル以上の小切手入金
  • 月間平均残高が1,500米ドル以上
  • 他の関連預金口座(*)との合計月間残高が5,000米ドル以上

一番簡単な条件は最初に1,500米ドル入金してしまうことでしょうか。

 

少々大金だが一度入金して1,500米ドルを下回らなければ口座維持手数料は取られないので安心です。

 

こちらの情報は2019年11月時点での情報なので最新の情報は公式サイトから確認してくださいね。

>>カリフォルニアアカウント・プログラム : 口座種類について | 三菱UFJ銀行

セービングス・アカウントの口座維持手数料無料条件

セービングス・アカウントでは通常約400円程度の口座維持手数料が毎月かかってしまいます。

  • 4米ドル/月

しかし以下の条件を満たすことにより、口座維持手数料は無料になります。

  • 口座残高が300米ドル以上
  • 毎月少なくとも1回、25米ドル以上の入金

一番簡単な条件は最初に300米ドル入金してしまうことでしょう。

 

一度入金して300米ドルを下回らなければ口座維持手数料は取られないので安心。

 

こちらの情報は2019年11月時点での情報なので最新の情報は公式サイトから確認してくださいね。

>>カリフォルニアアカウント・プログラム : 口座種類について | 三菱UFJ銀行

ユニオンバンク口座開設完了通知を受領

記載した「取次依頼書・預金口座開設申込書」を送付して2週間くらい経つと三菱UFJ銀行から口座開設完了通知が送られてきます。

 

これで晴れて口座開設完了です。 

カリフォルニアプログラム・ウェルカムキット、ATMカード、暗証番号通知書の受領

f:id:kame_reon:20191126152131j:plain

記載した「取次依頼書・預金口座開設申込書」を送付して3週間くらい経つとユニオンバンクから以下の3つの書類が別々に届きます。

  • カリフォルニアプログラム・ウェルカムキット
  • ATMカード
  • ATMカード暗証番号通知書

 ATMカードはこんな感じです。

f:id:kame_reon:20191126152154p:plainカリフォルニアプログラム・ウェルカムキット中には規約や案内、送金サービス関連書類などが入っています。

 

口座開設後の手続きとして以下の4つを実施して欲しい旨記載があります。

  1. 口座への入金
  2. 送金サービス利用に必要な登録用書類の提出
  3. オンラインバンキングサービスの登録
  4. 住所・連絡先の変更依頼(必要な場合のみ)

1.口座への入金

ユニオンバンクへの入金(送金)方法はこちらの記事で詳細に解説しています。

kame-reon.hatenablog.com

結論だけ言っておくとTransferWise(トランスファーワイズ)という海外送金サービスを利用することで、海外送金コストを大幅に削減することができますよ。

 

私は手数料総額600円程度で50,000円を送金することができました。

 

ちなみに三菱UFJ銀行から送金しようとすると、最安でも7,000円程度かかってしまうでしょう(送金手数料:3,000円、為替手数料:2,500円、受け取り手数料:1,500円)。

 

はっきり言ってTransferWise(トランスファーワイズ)を使わない理由はないです。

 

2.の送金サービス利用に必要な登録用紙の提出

 

「2.の送金サービス利用に必要な登録用紙」はユニオンバンクから他行へ送金する際に必要になってくるものです。

 

ちょっと分かりにくいですが、書き方見本が付いているので見本に従って入力すると良いでしょう。

 

しかしわざわざ面倒な書類を記載しなくても、前述のTransferWise(トランスファーワイズ)を利用すればユニオンバンクから日本へ送金することができます。

 

トランスファーワイズではスマホアプリで日本とアメリカ双方向で資金の移動をすることができるのです。

 

ユニオンバンクから日本への送金方法もユニオンバンクへ最安で送金する方法 トランスファーワイズ1択で詳細に記載しているので是非参考にしてくださいね。

 

以下ではオンラインバンキングサービスへの登録方法を解説していきます。

オンラインバンキングサービスに登録しよう

f:id:kame_reon:20191130153159j:plain

オンラインバンキングはネット上で残高紹介や手続きができ便利なので登録しておきましょう。

 

一昔前まではテレアポの人と一緒に行うスタイルのようですが、現在は完全に自分だけでネットにアクセスして登録することが出来ます。

 

当たり前だがここからは英語の世界になりますよ。

 

しかし日本語しか分からない私でもGoogle翻訳を隣におきながら作業することで、難しいことはなく15分程度で完了させることができました。

 

面倒な手続きはまとめてやっておこう。 

 

英語が苦手なあなたへ詳しい手順を以下に記しておきますね。

1.ユニオンバンク公式HPへアクセス

まずはユニオンバンク公式HPへアクセスしよう。

>>https://www.unionbank.com/

f:id:kame_reon:20191126141243p:plain

矢印の先に「Personal」のボタンがあるのでクリック。

f:id:kame_reon:20191126141347p:plain

左下の「Online and Mobile Banking」 をクリック。

f:id:kame_reon:20191126141514p:plain

「Enroll in Online Banking」をクリック。

オンラインバンキングに登録するという意味です。

2.PINコードの入力

f:id:kame_reon:20191126141556p:plain

あなたの持っているPINコードはどのタイプかを聞かれるので、持っているPINコードのボタンをクリックしよう。

 

この記事をベースに手続きをされたあなたならATMカードを作っているはずなので、一番上のボタンになります。

f:id:kame_reon:20191126141745p:plain

次に以下の3つが聞かれるので入力しよう。

  • ATMカードの下8桁
  • 4桁のPINコード
  • あなたの家の郵便番号

3.秘密の質問と規約の同意

f:id:kame_reon:20191126141914p:plain

PINコードの入力が終わると、私は母親の旧姓を聞かれたので、その通りに回答しました(これは人によって変わってくるかもしれません)。

 

コピペしてGoogle翻訳に突っ込めばOKです。

f:id:kame_reon:20191126142029p:plain

f:id:kame_reon:20191126142101p:plain

続いて諸々の規約に同意するか2連続で聞かれるので問題なければ「同意する」をクリックしよう。

f:id:kame_reon:20191126142156p:plain

同意すると秘密の質問が列記されたページに遷移します。

 

お好きな質問を3つ選択しよう。

google翻訳はとても偉大です。

 

質問を3つ選択すると回答を入力する画面に遷移するので回答を入力しましょう。

 

当たり前ですが、忘れないようにメモをするなり管理をしておくことが大切です。

4.ユーザーIDとパスワードの設定

f:id:kame_reon:20191126142329p:plain

秘密の質問の設定が完了したら、ユーザーID設定です。

以下の項目を設定しよう。

  • ユーザーID
  • パスワード
  • メールアドレス

パスワードの制約は以下の通り、ちょっと厳し目です。

  • 8文字以上
  • 大文字、小文字、数字混在

5.オンラインバンキングにサインオン

f:id:kame_reon:20191126142811p:plain

設定が完了するとオンラインバンキングにサインオンするためにユーザーIDの入力が求められます。

f:id:kame_reon:20191126142858p:plain

ユーザーIDの次はパスワードの入力。

f:id:kame_reon:20191126143008p:plain

最後にさっき設定した秘密の質問が聞かれるので回答します。

f:id:kame_reon:20191126143046p:plain

連絡先情報の確認画面に遷移します。一旦「Continue」で良いでしょう。

f:id:kame_reon:20191126143313p:plain

おめでとう。これにてオンラインバンキング登録の完了です。

「明日やろう!」⇦できないかもよ

今回はユニオンバンクで口座開設する方法とオンラインバンキングに登録する方法を開設しました。

 

マネーロンダリング対策等で海外の銀行口座が開設しづらくなっている昨今です

 

口座が開設できる今のうちに開設だけしとくのもありでしょう。

 

ユニオンバンクは海外留学予定や駐在予定がなくても日本にいながらにして日本語で口座開設できるので非常に便利です。

 

海外旅行で困ったときはATMから現地通貨が引き出すこともできます。

 

資産を米ドルでも保有しているということは万が一が起きた時に、役に立つ可能性もあります。

 

 

ユニオンバンクで口座開設しようと思っている方のお役に立てたなら幸いです。

 

質問等があれば「コメント欄」もしくは「お問い合わせフォーム」からしていただければ、答えられる範囲で回答しようと思います。

 

 以 上

kame-reon.hatenablog.com

 

ユニオンバンクへ送金する最安の方法 トランスファーワイズ1択

f:id:kame_reon:20191215121400j:plain

ユニオンバンクの口座開設をしたあなたは口座へ入金する必要があります。

 

多くの人は日本からお金を海外送金することになるでしょう。 

 

ユニオンバンクの口座開設やオンラインバンキングの登録につまづいているあなたはこちらの記事へ 

kame-reon.hatenablog.com

知らなかった人は驚きを隠せないと思いますが、銀行から海外送金しようと思うととんでもない金額の手数料と時間がかかります。

 

例えば三菱UFJ銀行から海外銀行送金でユニオンバンク送金しようとすると、最安でも7,000円程度かかってしまうのです(送金手数料:3,000円、為替手数料:2,500円、受け取り手数料:1,500円)。

 

他の銀行でも多少の違いがあれど数千円から数万円とどこの銀行も高いです。

 

一方今回ご紹介するトランスファーワイズ(Transfer Wise)という海外送金サービスを利用すれば、わずか数百円で送金可能です(登録が有料等の隠れた料金はありません)。

●海外銀行送金

  • 手数料が高い(数千円〜数万円)
  • 日数がかかりがち
  • 面倒な手続き

トランスファーワイズ

  • 手数料が安い(5万円送金に600円)
  • 翌々日には送金できてる
  • スマホからアプリで楽々送金

私も実際にトランスファーワイズを利用して5万円ユニオンバンクに送金しましたが、総額600円程度しかかかりませんでしたよ。

 

今回は海外送金サービストランスファーワイズについて紹介するとともに、実体験を踏まえた送金手順をご紹介しますね。

 

 

●当記事で分かること

ユニオンバンクに口座開設しようと思うほどアンテナ感度の高いあなたは、トランスファーワイズを利用してスマートに海外送金しよう。

ユニオンバンクへ送金する最安の方法

f:id:kame_reon:20191215112359j:plain

前述の通りユニオンバンクへ最安で送金する最も手っ取り早い方法はトランスファーワイズ(TransferWise)という海外送金サービスを使う方法です

 

ユニオンバンクの手順書通り海外銀行送金を利用すると、とんでもない手数料を取られてしまいます。

 

比較的手数料が安いと知られている楽天銀行新生銀行と比べてもトランスファーワイズが圧倒的に安いことがわかります。

f:id:kame_reon:20191215114026p:plain

https://transferwise.com/jp/send-money/send-money-to-the-usa

最安で送金できるトランスファーワイズ(Transfer Wise)とは

トランスファーワイズとは400万人以上の人が利用している国際送金サービスのこと。

 

Skypeの創業メンバーが発足した会社で日本の企業だと三井物産等も出資しています。

 

トランスファーワイズを用いて海外送金することで銀行送金に比べて「安い・早い・簡単」を実現することができます。

 

これだけメリットを並べられると安全性等が不安になってきますが、資金移動業者として関東財務局に認可されている企業であり、保証もバッチリです。

 

日本人はマルチカレンシー口座等の利用など一部制限されていますが(2019/12/15時点)、

日本⇨海外への送金

海外⇨日本への送金

は利用することができます。

 

ちなみに国と通貨ペアは固定されているので日本からは「円」の送金のみ可能で、アメリカからは”ドル”の送金のみ可能となります。

 

トランスファーワイズ公式HPはこちら

>>Transfer Money Online | Send Money Abroad with TransferWise

トランスファーワイズの手数料

トランスファーワイズで送金する手数料が具体的にいくらなのか代表的な金額をピックアップしてみてみましょう。(2019/12/17時点)

トランスファーワイズでの送金手数料総額(JPY⇨USD)

  • 10,000円送金--手数料302円
  • 20,000円送金--手数料380円
  • 30,000円送金--手数料459円
  • 50,000円送金--手数料615円
  • 70,000円送金--手数料772円
  • 100,000円送金--手数料1,007円
  • 150,000円送金--手数料1,399円
  • 200,000円送金--手数料1,791円
  • 300,000円送金--手数料2,575円
  • 400,000円送金--手数料3,358円
  • 500,000円送金--手数料4,142円
  • 1,000,000円送金--手数料8,061円

 一度に送金できる上限金額は100万円までなので100万円まで列記してみました。

 

大金を送金する場合は銀行送金の方が安く済む場合もあるでしょうが、ほとんどの場合はトランスファーワイズを利用して送金する方が圧倒的に安いことがわかります

 

ちなみに全くの余談ですがドルの現金を最安で手に入れる場合は、マネーパートナーズというFX会社で両替するのが最安です。

kame-reon.hatenablog.com

アメリカへ渡航予定があるあなたは是非上記記事が役に立つはずです。

 

私はヨーロッパへ行く際にマネーパートナーズ を利用し、25万円をわずか900円でユーロに両替しました。

トランスファーワイズの口座開設をする方法

f:id:kame_reon:20191215112735p:plain

ユニオンバンクの口座開設が完了したら早速トランスファーワイズの口座を開設しよう。

 

ユニオンバンクを口座開設できたあなたなら、トランスファーワイズの口座開設は全く難しくありません。

 

手順を見なくても指示通り登録すれば開設することができます。 

●口座開設はこちらから

>>Transfer Money Online | Send Money Abroad with TransferWise

不安なあなたは公式HPに口座開設手順が解説されているのでこちらを参照すると良いでしょう。

>>【公式】TransferWise(トランスファーワイズ)の使い方・口座開設方法 - TransferWise

 

口座開設自体はメールアドレスの登録だけでできてしまい、本人確認等は初回の送金時の流れに組み込まれています。 

必要なもの:本人確認書類(パスポート、運転免許証など)、マイナンバーが確認できる書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)※マイナンバーカードがあれば1つで兼ねられます。(公式HPより)

上記本人確認書類を用意するだけで、スマホで簡単に登録できますよ。

送金手順(日本からユニオンバンク)

f:id:kame_reon:20191215113502p:plain

https://transferwise.com/jp/send-money/send-money-to-the-usa

以下ではユニオンバンクへの送金手順を記していきます。

 

基本的には指示通り手順を進めれば良いのですが、分かりにくかったポイントや悩むだろうポイントに絞ってここでは解説しますね。

 

基本的な流れは以下の通り。

  1. アプリで入金内容の登録
  2. 自分の銀行口座からトランスファーワイズの日本支店の銀行口座へ国内振込(日本円)
  3. トランスファーワイズのアメリカ支店からあなたのユニオンバンクの口座へ国内振込が自動でされます(ドル)

トランスファーワイズ内の世界各国の支店間でうまいことお金を融通することで、我々からすると「日本での国内送金」と「アメリカ内での国内送金」のみ行っていることになります。

 

自分のお金が実際に国を跨いでいるのではなく、振り込んだ同じだけの額がアメリカ支店からユニオンバンクへ振り込まれているだけなのです。

 

これが高額な海外銀行送金を回避できるカラクリ。

トランスファーワイズで入金内容を登録する

f:id:kame_reon:20191215073306j:plain

ユニオンバンクのセービングアカウントは最低300ドル入金していれば、口座維持手数料はかからないので、今回は余裕を持って50,000円ユニオンバンクへ送金してみました。

 

送金手数料が615円であることが示されている通り、615円以外の料金は全くかからなかったですよ。 

 

ユニオンバンクの銀行口座には453.70ドル着金することになります。

 

通常の海外銀行送金より3,700円も節約できることが示されており、お得であることがよくわかりますね。

f:id:kame_reon:20191215073837j:plain

送金先(受取人)を選択する際にはユニオンバンクの自分の口座情報を記載します。

 

口座名義人や住所等はユニオンバンクに登録した自分の名前と自分の住所をローマ字で入力しよう。

 

国と州はプルダウンなので日本語で選択になりますが、それ以外は英語で入力する必要があります。

 

ユニオンバンクのルーティングナンバーは一応以下に記しておきますね。

<ユニオンバンクのルーティングナンバー>

・122000496

番号がコロコロ変わることはないでしょうが、間違えると送金できないので公式サイトから確認するようにしましょう。

www.unionbank.com

日本の銀行からトランスファーワイズ日本支店へ振り込む

f:id:kame_reon:20191215074916j:plain

入金方法は「銀行振込での入金」 を選択しよう。

 

自分の日本の銀行口座からトランスファーワイズの日本支店の銀行口座へ国内振込(日本円)することとなります。

 

ご自身の銀行口座からのトランスファーワイズへ振込の際に最も重要なことは、振込名義人の欄にトランスファーワイズの会員番号を追加すること

 

アプリ内でも案内があるので忘れないと思うが、会員番号を入力せずに入金してしまうと、正常に送金できない可能性があるので注意しよう。

着金までの送金状況が詳細に確認できる

f:id:kame_reon:20191215081713j:plain

送金の進行状況や着金予定日はアプリ内から上記画像のように確認できるので安心できます。

 

ユニオンバンクのオンラインバンキングで入金が確認できたらOKです。

f:id:kame_reon:20191215083130p:plain

トランスファーワイズ内のアプリで表示されていた金額がちゃんと入金されていることを確認できました。

 

本当に600円の手数料だけで海外送金できましたよ。

送金手順(ユニオンバンクから日本の銀行)

差し当たりは考える必要なないですが、いずれは貯めたお金を日本の引き出す時がやってきます。

 

ユニオンバンクから日本の銀行へもトランスファーワイズを利用して海外送金ができます。

  • アプリだけで簡単にできてしまう!
  •  面倒な書類の作成は不要!
  • 手数料が格安!

 

私は42.20ドルをユニオンバンクから日本の銀行へ送金したが手数料はわずか300円程度でした

 

以下ではユニオンバンクから日本の銀行へ送金する際のポイントとなる手順をピックアップして記していきますね。

 

基本的にやることは日本からユニオンバンクへの送金方法と一緒だが異なるポイントも存在します。

ユニオンバンクで電話番号の設定が必須

ユニオンバンクから日本へ送金する際にはユニオンバンクの連絡先情報として電話番号を事前に登録しておく必要があります。

 

オンラインバンキング登録時に設定しておきましょう。

 

私は連絡先情報の登録をスルーしており、一度送金に失敗しました。

f:id:kame_reon:20191215090627j:plain

まずはユニオンバンクのオンラインバンキングへログインしてプロフィールから電話番号を登録しよう。

Profile Settings

>>Contact Information

>>Add a Phone Number

電話番号としてinternational HomeかInternational Workを選択すれば日本の電話番号でも入力できるようになります。日本の国番号は81です。

090-1111-2222の人なら

+8190-1111-2222となる。

私が分かっていないだけかもしれないですが、パソコンからユニオンバンクへログインするとどうも電話番号の桁数が足りなくて入力できません。

詳しい人がいたらぜひ教えて欲しいです。

 

スマホアプリのオンラインバンクから設定することで電話番号を入力することができました

 

差し当たりスマホアプリからログインし電話番号を登録することで入金も成功することができるので同じ現象に陥った人はアプリから登録しよう。

口座名義人はカタカナで

日本からユニオンバンクへ送金する際の口座名義人はローマ字で入力しましたたが、ユニオンバンクから日本へ送金する際は通常カタカナにする必要があります。

ローマ字にしてしまうと送金失敗するので要注意!

 

考えてみれば当たり前だが日本の銀行の口座名義人と一致している必要があるからです。

 

ユニオンバンクへ送金した時の流れでローマ字にしてしまい私は失敗したので、あなたは失敗しないように注意しましょう。

入金方法はダイレクトデビット(ACH)がおすすめ

f:id:kame_reon:20191215092423j:plain

日本からユニオンバンクへ送金したように手続きを進めると入金方法の選択画面に遷移します。

 

ここではダイレクトデビット(ACH)を選択すると良いでしょう。

 

電信送金を選択すると別途手数料を取られてしまうが、ACHなら表示されている手数料300円のみです。

 

ACHって何??

ACHとはアメリカの国内送金に限定されて利用される送金方法の一つ。

 

簡単に言うと、様々な銀行から出てくる送金情報を一箇所に集めて一気に処理する方式です

 

通常の送金よりは遅いが安いと言う特徴を持っています。

 

アメリカでの「給与振込や家賃支払い等」の小口決済はほとんどACH送金が利用されているんですよ。

 

詳しく知りたい方はこちらへ。

遅いが安い!アメリカの銀行で主流の「ACH送金」とは? - TransferWise

入金手続きはアプリ内で全て完結

 ダイレクトデビット(ACH)を選択したら以下の画面に遷移するので、all other bankからユニオンバンクを選択しましょう。

f:id:kame_reon:20191215094248j:plain

ユニオンバンクを選択できたら、トランスファーワイズのアプリ上からユニオンバンクへログインする形となり、アプリ内で入金手続きが完結してしまいます。

f:id:kame_reon:20191215095645j:plain

ユニオンバンクのID、PASS、住所を入力しよう。

 

Postal Codeは自分がユニオンバンクへ登録した自分の住所です。

 

入金するボタンを押すと、ユニオンバンクに登録した秘密の質問を聞かれるので回答しましょう。

 

正常に登録できていれば以下のように画面が遷移していくはずです。

f:id:kame_reon:20191215100203j:plain

f:id:kame_reon:20191215100230j:plain

ここまでくれば全ての作業が完了。あとは無事に着金するのは待つだけです。

 

しかし仕組みを分かっていなかった私はこんな疑問を抱いてしまいました。

 

「あれ?ユニオンバンクからトランスファーワイズのアメリカ支店に振込をしなきゃいけないんじゃないの?」

トランスファーワイズの口座への振り込み作業は不要

日本からユニオンバンクへ送金する際にはトランスファーワイズの振込先口座の画面に遷移しました。

 

しかしユニオンバンクから日本へ送金する際はアプリ内のどこを探してもトランスファーワイズのアメリカ支店の振込先情報はどこにも書いていません。

f:id:kame_reon:20191215100849j:plain

「入金確認中とあるがどうやって入金しろと言うのだ」と思ってしまったが、実はもう入金手続きは済んでいるのです



前段でトランスアーワイズのアプリ内でユニオンバンクの口座へログインして入金手続きを行った時点で入金はもう完了しています。

 

ここまでくれば後は待つだけで、自動的に入金がされているはずですよ。

f:id:kame_reon:20191215101845p:plain

ちなみにユニオンバンクからドルの入金がトランスファーワイズになされたステータス時点では、ユニオンバンクの口座残高は減算されずに不思議に思っていました。

 

日本の銀行へ着金して初めてユニオンバンクの銀行からも減算される仕組みのようです。

結論:トランスファーワイズ最強過ぎる

今回は以下の通りトランスファーワイズという海外送金サービスを利用した送金方法についてご紹介しました。

トランスファーワイズを利用すれば手数料が高額になりがちな海外銀行送金を一切利用せず、日本-ユニオンバンクの資金移動が格安で実施することができます

  • アプリだけで簡単にできてしまう!
  •  面倒な書類の作成は不要!
  • 手数料が格安!

トランスファーワイズを知ってしまったあなたは海外銀行送金を利用するのがバカらしく感じてしまうでしょう。

 

トランスファーワイズを利用して格安で海外送金しよう。

 

 

以 上